
とうとう日経平均株価が33000円を超えました‼️🎊
やった〜🙌という思いと、何でこんなに上がっているの?株価が高すぎて買えないじゃん!というジレンマが2ヶ月ほど続いています😢
昨日、Twitterでその思いを綴ると、多くの投資家さんから66件も貴重なアドバイスを頂きました。私のツイートの中ではバズちゃってます。
どんどん株価が上がっていき、「投資しなきゃ〜」という焦りと、「高値掴みしちゃうかも?」という恐怖で動けません。物価が上がっていくのだから、株価も上がって当然なのにね😢投資家のみなさんはどう折り合いつけているの? https://t.co/TAe3kJb8Eq
— kinko@高配当株好き💹😋 (@haitoukinko) June 12, 2023
私だけでなく多くの個人投資家さんが同じ思いをしていると知り、気持ちが楽になりました。コメント下さったみなさん、本当にありがとうございました。日頃、息子や娘にも投資はメンタルが一番大事!なんて威張っていたのに、当の本人がメンタルやられてました。
基本的に逆張り投資家なので、暴落が来ると「買いだ!買いだー!チャンス到来だー!」と調子に乗れるのですけど、上げ相場でこんなに自分がパニックになるなんて思っても見ませんでした。
みなさんがおっしゃっていたのは、①株価が高い時は買わずに暴落まで待つ、②ドルコスト平均法で積み立てる、③少し打診買いしてみる、でした。株価がどこまで上がるかわからない今の状況でタイミングを計るのは難しいですものね。
投資で何を得たいのか?
改めて何のために株式投資をしているのか?を自分に問いかけました。
現在、定年退職後の主人と2人で株の利益で生活しています。労働収入はありません。資金の最大化を目指してはおらず、日々の生活費が賄えるくらいの収入が欲しいのです。
私の担当は食費と生活雑費くらいなので月10万円あれば十分です。なので、年間120万円を配当金収入で賄えれば事足ります。キャピタルはおまけで良いのかも。
なぜ、資金の最大化を目指さないのかと言いますと、相続税を払いたくないのです。国は税金を取ることばかり考えてますからね、できれば非課税枠内で上手に亡くなりたいのです(笑)。月10万円のマネーマシーン(高配当株PF)を子供達に残せれば本望です。
そして、大好きな株主優待を中心に配当株ポートフォリオを構築できれば嬉しいな。
自分の気持ちを文章にすると、大金が欲しいわけじゃなく生活できればいいので、暴落来るまで待つ!くらいのゆったりした気持ちで投資していけばいいんだなーという事がわかりました。
投資は楽しく!をモットーに、乗り遅れてもいいじゃん、次があるさ〜と気楽に構えようと思います。
お読み頂きありがとうございました!
投資は楽しく〜♪(無理やり)
にほんブログ村