
こんにちは、kinkoです。
楽天証券ユーザー様に朗報です!
3大ネット証券(楽天・SBI・マネックス)の中で、夜間取引のなかった楽天証券にもようやく取引が可能になりましたよ!
これでサラリーマンや兼業投資家のみなさんもリアルタイムで取引できますね!
夜間取引の注意点
楽天証券でもやっと3月18日から日本株の夜間取引(17:00〜23:59)が可能となりました。
夜間取引所は、ジャパンネクストPTSとチャイエックスPTSがありますが、楽天証券で取引が出来るのはジャパンネクストPTSだけです。

注1:現物のみで信用取引は出来ません
注2:手数料は日中と同じ
注3:東京証券取引所で1円刻みの銘柄がPTSでは0.1円刻みあり
注4:権利付最終日の夜間取引では優待権利が得られない
注5:市場を「JNX」と指定して注文する
注6:受け渡しは約定日から5営業日目
その他の注意点はこちらをご参照下さい。
楽しみが増えそう
株の話をするのは主人が仕事から帰ってからなので、当然市場が閉まってからでした。
なので、主人がパソコンの画面を見ることはほとんどありません。
kinkoが勝手に主人の口座で売買したりしていました。
でもこれからは、値動きを見せながら銘柄選びを一緒にしてもらおうと思います。
衝動買いが増えそうな気もしますが、配当金生活へ近づけるためにもザラ場を経験するのは必要ですからね。
夜10:30〜米国市場が始まり、日本株の夜間取引も出来るとなると忙しくなりそうです。
とはいえ、最近の円安株高で思うように買えていませんが。(^◇^;)
世界経済が↓なのに株高?
あげればキリがないほど世界の国々で問題が山積みです!
NZの銃乱射事件やオランダのテロなどの凶悪犯罪も起こっているのに、全くと言っていいほど市場には影響がありません。
昨年末のNYダウの大暴落が嘘のようにリスクオンという楽観論まで出始めています。
これってヤバくない?
フラグ立ってない?
とビビっているのは、kinkoだけでしょうか?
2007年の春頃にサブプライムローンの問題が噂されていましたが、大丈夫、大丈夫と軽く見ていた時に似ている気がしてなりません。
2008年になり、なんかヤバそう…と思ったものの何の対処もしないで、9月15日のリーマンブラザーズの破綻を迎えました。
その後は地獄を見ましたが、ほぼ売らずに耐え忍んで…というか気絶していて嵐が過ぎるのを待ちました。
当時は資金力が少ないこともあり、思い切って買い向かえなかった後悔があります。
経済指標が悪くなりつつあり、いつ暴落してもおかしくない状況下で株高なのは理解に苦しみます。
したがって、わからない時は「休むも相場」で、情報収集に力を入れています。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)