
おはぎゃー、kinkoです。
イタリアの政局不安から欧州株安となり米国市場にまで飛び火し、29日のNYダウは大幅安になりました。為替は円高となり、ドルは108円台、ユーロは125円台となっています。
そんな市場はチャンス!とばかり、先週追加購入したNGG(ナショナルグリット)をまた100株購入しました。先週買った時は、なぜ配当利回りが高く表示されているのか?分からなかったのですが、1株配当が2.9ドル→4.96ドルと大幅に上がっていることが判明しました!
来期は、従来通りの1株配当金額に戻りそうですが、8%超えの配当利回りに嬉々とし、5月31日の権利落ち日を前に買っちゃいました〜。権利落ち後は下がるのが予想されていますが、下がればまた買いじゃぁ〜!という意気込みでいます。(笑)
個別株は、外国源泉徴収税なしのADR銘柄に惹かれています。GSK(グラクソ・スミスクライン)の配当利回りは7%くらいなので、こちらもちょっぴり狙っています。
【NGG】ナショナルグリットを追加購入
NGG100株購入
1株@58.55ドル、5855ドル約定
〈購入理由〉
・1株配当4.96ドル、配当利回り8.48%
・英国株は外国源泉徴収課税なし
・安定の公益事業株式
・権利落ち5月31日
【NGG5年チャート】

参照:ヤフーファイナンス
NGGの5年チャートを見ると、現在株価はそこまで高値でないような気がすると自分に言い聞かせてます。
電気自動車の普及と、よもやの氷河期到来で電気は必要不可欠なんじゃ?というオカルト的投資法も含んでいます。真似しない方がいいかもしれません…
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)
[…] ところで、米中貿易戦争も再燃しております。5月末にNGGを買った時もNYダウが暴落していました。今月は田舎へ帰省していて忙しく、久しぶりに株価を見てビックリしました。案の定、 […]