
こんにちは、kinkoです。
約3ヶ月ぶりに米国株取引をしました!
ADR銘柄であるイギリス株のNGG(ナショナルグリット)です。
NGGに再、参戦!
NGG1株@52.15ドル
100株買い、5215ドル約定
〈購入理由〉
・年間1株配当5.14ドル!
・配当利回りが驚異の9.85%!
・ブレグジット懸念が薄らぐ
・権利落ち5月30日
・外国源泉徴収税なしのADR銘柄
まーた、懲りずに個別株を買っちゃいました!
いえね、個別株はやめようと思っているんですよ〜。
長期投資は米国株ETFに決めているんです!(VYM欲しい)
でもね、高くてなかなか買えないんですぅ。
なんて言い訳です(^◇^;)
ツイッターでakiraさんからNGGの配当利回りが9.85%だよって聞いて、飛びついたんですぅ〜。
まぁ、2月に55.12ドルで売っていたのを3ドル安く買い戻し出来たからよしとしよう。
NGGの懸念材料
たぱぞうさんのブログ「NGGを売った経験から、改めてNGGについて徹底解説します」にあるように、売り上げとキャッシュフローの停滞は否めません。
さらに、英国の国有化案が噂されています。
それにブレグジットがどうなるのかもわかりません。
【NGG10年チャート】

参照:ヤフーファイナンス
長期チャートを見ると、株価は見事な右肩下がりになっています。
これらを考えると、公益事業と言えども長期保有はあまりお勧めできません。
なので、kinkoは上がれば売り、下がれば…買い増ししちゃうかも!?
【追記】
NGGは僕も保有してるのですが、昨日楽天証券みたときになぜか9%台になっててびっくりしました。数日前までは6%少しだったはずなので。
これ同じ現象でBTIも、異常な9%の利回りになってたのがすぐ戻りました。
英国ADR系がもしかしたら為替レートの問題かなにかでトラブルおこしてるのかもしれません— 大江栄年 @事業家&投資家 (@ohenaga) May 22, 2019
おーえさんからの情報で、為替による不具合かもしれません。
配当金額が違う場合もありますので、投資される方はご自身で確認をお願いします。
ちなみにBloombergでのNGGの配当利回りは、7.77%(5/22時点)となっています。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)