2024年の新NISAへ向け、商品のラインナップが出揃う時期となりました。
SBI証券では、新NISAのつみたて投資枠の注文設定が11月18日からできるそうですので、SBI証券で新NISAをやろうと思っている投資家さんは忘れずに設定しておきたいですね!

そして、ポイントがもらえるクレカ設定は12月の各カードの締切日までにしないと来年1月からの引き落としに間に合わないです。しかも三井住友カードは12月10日と少々早めなので注意しましょう。

つみたて投資枠の投資信託

つみたて投資枠は年間120万円×5年=合計600万円まで非課税となります。しかも成長投資枠と併用できるのが嬉しいですね!今まではどちらかひとつだけでしたから、金融庁の本気度が伺えます(笑)。
一番肝心なのがどの商品を選ぶのか?ということです。
この記事にあるように一番無難なのが、通称オルカンと言われるeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)。日本を含む先進国と新興国の約50カ国の優良企業に分散投資するインデックス型投信です。

50カ国と言っても6割がアメリカ株です。日本株の割合は少なく、5%程度なので期待されていないのかな?と思ってしまいますね😅
オルカンの概要を見てみると、販売手数料は無料(ノーロード)で信託財産留保額もなし。

毎年かかってくる信託報酬は0.5775%!先月引き下げの発表があり、おそらく最安値だと思われます。この発表があって、kinkoはオルカンに決めました。以前はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬が0.09372%でオルカンより安かったので、迷っていたのですけどね。
平均的な利回りが8.98%!?って…ほったらかしでこの利回りは十分すぎます!
純資産額は昨年より120%も増えて1兆5000億円超えとなり、積立設定ランキングも1位の大人気ファンドになっています。パフォーマンスは約5年で2倍近くで申し分ありません。

あとは月いくらずつ積立てするのか?です。Max月10万円にしたいけれど、ドルコスト平均法を享受するなら期間を長めにした方がいいのか悩むところです。
いろんなシュミレーションをしながら決めていきたいと思います。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
新NISA楽しみ〜💕
にほんブログ村