健康

今までの快眠方法は間違っていた!熱帯夜の快眠8つのQ&A

 

こんにちは、kinkoです。(リライトです)

もう暑くて暑くて、夜中に何度も起きてしまい熟睡出来ません。

東京は5日連続の熱帯夜で、夜間熱中症の注意換気が出ているほどです。テレビで今まで言われていた快眠の常識が間違っていたことを知り、驚いています。

前回「目から鱗!熱帯夜でも快眠する方法と6つのQ&A」よりもさらに効果的な新事実がわかったのでご紹介します。

熱帯夜の快眠方法Q&A

 

Q:エアコンをつけっぱなしで寝ると朝だるい

A:朝方に快適に感じる温度まで上げる

自分が寝るときに快適な温度でも眠ると代謝が下がるため、同じ温度でも寒く感じて朝だるくなるのだそうです。

1.就寝1~2時間前に自分の快適な温度を調べる。
2.寝る直前に設定温度を1℃上げる。

 

Q:快適に眠るために効果のある商品は?

A:エアコン

快眠のために下げるべきなのは、深部体温(体の中の温度)です。

冷却枕や冷感シーツでは深部体温は下がりませんが、リラックス効果はありますので眠りの質は上がります。

ただし、体の表面だけを冷やすと反動で深部体温が上がるため、扇風機を直接体にあてているのはかえってよくありません。

深部体温をさげるためには、エアコンの風向きは水平にし、部屋を包み込むように部屋全体を冷やすように調節しましょう。

 

Q:エアコンがない家はどうすればいい?

A:扇風機と冷凍ペットボトルを活用する

屋内熱中症で死亡されている人の9割がエアコンをつけていなかったためと言われています。

そこで、エアコンのないご家庭では、扇風機の前に冷凍ペットボトル2リットルサイズを2本置き、ベットとは反対の壁側に向けて風を送るようにします。

ペットボトルの周りについた結露は部屋の水分です。一晩で100~200ccの除湿効果も期待できます。

結局のところ、夜間熱中症は命にかかわることなので、できるだけエアコンを使って欲しいらしいです。

 

Q:寝る前のホットミルクは快眠効果あり?

A:牛乳は寝る前ではなく、朝に飲む方が良い

牛乳は眠気を促進するホルモンがあるとされていますが、飲んで15時間後に効果が表れるため、快眠の期待は薄いようです。さらに、寝る前に飲むということは消化にとって良くないことです。牛乳は朝、飲む方が良いでしょう。

 

Q:寝る前の冷たい飲み物はいい?

A:4~6℃の200cc程度の冷たい飲み物◎

寝ている間に200cc程度の汗をかくため、寝る前には水を飲むことはいいとされています。さらに深部体温を下げるために冷たい水かヨーグルトが効果的です。

ヨーグルトは腸内環境の働きを良くするためにも朝より夜に摂取した方が良いそうです。

 

Q:本当に早寝早起きがいいか?

A:そんなことはありません

夜10時~深夜2時のゴールデンタイムに眠るのが良いとされていましたが、新事実では寝始めの3時間がゴールデンタイムとわかってきたそうです。意図的に早寝早起きをする必要はないということです。

この寝始めの3時間で、新陳代謝や細胞の修復力を上げる成長ホルモンの約8割が分泌されるそうです。

深夜勤務の方が昼間に就寝しても健康上の問題はなさそうです。

さらに高齢者は、朝方の事故や病気の発症が大変多いため、なるべく朝起きるのを遅くした方が良く、特に冬は暗い寒い時間に起きるのはやめた方がいいそうです。

昔から言われていた「早起きは三文の得」のことわざには根拠がなかったのでしょうかね?

 

Q:パジャマは何がいいか?

A:長ズボンパジャマ

頭寒足熱が理想ですから、レッグウォーマーなどで足を温めた方が眠りにつきやすいです。ただし、靴下を履いて寝ると発汗ができなくなるためタブーです。

 

Q:快眠の裏ワザ

A:玉ねぎスライスで快眠

玉ねぎに含まれる硫化アレルという成分が精神安定作用がありリラックスすると言われています。玉ねぎスライスを2,3枚刻んで小皿にのせ、匂いが感じないところに置くと効果的です。

 

kinkoの快眠雑感

 

長年ずっと信じてきた事が覆ってしまい、驚きと憤りでがっくりしました。テレビを見ながら何度も「ええっー⁉︎」と叫んでしまいましたよ。

まず、寝る前に冷たい飲み物はダメと言われていましたから、夏でも熱いのを我慢して、寝つきが良くなるからとホットミルクを飲んでいました。→間違い

それに就寝時間は、なるべく遅くならないようにゴールデンタイムと言われる時間に寝るように心掛けていました。→ゴールデンタイムの概念が間違っていた

成長ホルモンが分泌されると思われていた時間に眠れなくても寝なくちゃお肌に悪い!と強制的にベットに入っていました。→間違い

それらの行為が、かえって寝つきを悪くしていたとは知りませんでした。朝寝てもゴールデンタイムになるのなら、夜ふかしもOKということですね。

玉ねぎ刻んで…って、ちょっとゴキブリ来そうで嫌です。

それにしても、子供の頃から言われていた「早寝早起き」はいったい何だったのでしょう。→高齢者の早起きは間違い

いろんな説があると思いますが、思い込みって怖いですね…

 

お読み頂きありがとうございました!

よろしければ、ポチッとお願いします。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村