kazも一考

【敬老の日】何をする?

主人
主人
こんばんは、Kaz🍀です。

買い物ついでに、kinkoさんがおもちゃ屋に行きたいというので、久しぶりにトイザらスに行きました。昔よりも多くのおもちゃがあって見ているだけで楽しくなります。kinkoさんは、孫にあげるおもちゃを目を皿のようにして探しています。なんだか自分の子供の時よりも真剣です。

kinko
kinko
孫が好きな車のおもちゃが喜ぶかな?
主人
主人
音が出るおもちゃで音楽の才能を伸ばせるかも。
kinko
kinko
ピタゴラス系のおもちゃで賢く育てられない?

親バカ超えて、祖母バカ状態です。でも、今日は敬老の日なので、むしろkinkoさんが貰う立場の様な気がして可笑しくなりました。

敬老の日はいつ?

主人
主人
9月15日じゃなかった?
kinko
kinko
古い。2003年から9月の第3月曜日。

そうです。我が家では、祝日も働いている事が多かったし、敬老の日を祝ったことも、祝って貰ったこともないので、敬老の日がいつか、あまり意識した事がありませんでした。

敬老の日を祝うのは何歳から?

主人
主人
還暦、60歳
kinko
kinko
若いね。今は75歳からじゃない?
主人
主人
いやいや、それは後期高齢者の定義でしょ。祖母、祖父になったら、祝ってもらっていいんじゃないの?

でも、kinkoさんもKaz🍀も、気持ちも(見た目も)若いし、まだ老人と呼ばれたくないかも。そういう意味で、敬老の日であっても、孫のおもちゃを探すkinkoさんも、何の疑問も感じないと考えるKaz🍀も、親バカならぬ、爺バカなのかもしれません。

ということで、気持ちの若いkinkoさんとKaz🍀は、本日は映画をみたり踊ったり、マイペースで祝日を楽しむのでした。

kinko
kinko
結局、いつもの休日と同じだね。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村