こんにちは、kinkoです。
相変わらず米国市場は絶好調で、8月5日は3指数共に上昇しナスダックとS&P500が史上最高値を更新しました!

株価は高値圏にあるだろうと思いつつも売ることも出来ずに眺めているだけのチキン投資家でございます(笑)。
ドルで頂く配当金は、よほどの事がない限り円転しないのでおまけだと思うようにしています。
つまり、配当金生活には日本円で!という気持ちが強くなるつつあります。
とはいえ、eMAXIS Slim S&P500への月5万円の積立は配当金生活になってからも続けられたらいいなぁ…とも思っています。
配当金生活へ向けて
配当金生活を目指している割に日本株の売買を繰り返しています。😅
なんて言い訳をしながらもキャピタルゲインを積み上げています。
積み上げられるうちはいいどさ、やっぱり配当金を軸とした自分年金をしっかり構築しなくちゃね!
今は毎日ザラ場を見て楽しんでいるけど、ずっと見ているのも疲れちゃうしさ〜
ある程度、必須銘柄の必要株数を決めておかないといつまで経っても配当金生活は夢のまた夢ってなっちゃう!
そこで、配当金ポートフォリオを簡易的に作成してみました!
月10万円の配当金生活PF
投資は楽しく〜♪😊をモットーにしているので、この配当金ポートフォリオも面白くしようと思います。例えば、保険会社へ払う保険料は生保会社の配当金から賄うという具合にね。
しかーし、保険、通信、光熱費と順調に銘柄を選んでいくと壁にぶつかりました。🤔
そう、食費…食品関係の株って配当金が少ないのよ〜🙄なので、ここは高配当の金融銘柄を選択、以下適当となりました(自爆)。

基本生活費月10万円の配当金のうち、緑枠の75,000円は必須でグレイ枠の25,000円は最悪なくてもなんとかなるかしら?のきつめの水準です。
外食費や交際費、レジャーなどの旅行費は贅沢費としてキャピタルで賄います!
現在の進捗率は7割ほどで、これら全ての銘柄を3000万円以内で揃えたいと思っています。
144万円(税込)÷3000万円=4.8%
となるので、株価が下がって配当利回りが4.8%以上になれば買い向かうつもりです。
なんて思っていても、配当利回り5%になった西松建設なんかは売買を繰り返しちゃうんですよねぇ…(いかん、いかん)
売りたい病に侵されているから、この必要株数だけ死守して残りは利確OKにします。
株価が下がった時に買い増して平均取得価格を下げ、上がったら余剰株数を売ればキャピタルとインカムの両取りが出来るんじゃないかしら〜?
と、お気楽に机上の空論でニヤニヤしているkinkoでした♪
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
投資は楽しく〜♪