
こんにちは、kinkoです。
このタイトルは、無理な節約をしていた頃に主人に言われた言葉です。
倹約、清貧の文化が美しいとされる日本では、戦後の教育改革で『貯蓄』することこそが美徳とされてきました。
親世代はただひたすら「無駄使いはするな!貯蓄しておけ!」と言い続け、貯蓄したお金をどうするか?は教えてはくれませんでした。社会に出るまで投資の話はタブーでしたし、税金や社会保険料の事すら知りませんでした。
貯蓄よりも大切なお金のことを学んだのは、結婚後、ずっと後になってからでした…
行き過ぎた節約生活は危険
貧乏を経験すれば、「お金があれば…」という概念にとらわれてしまいます。いつしかkinkoの中では、お金=安心という位置付けで、「贅沢は敵」と思うようになりました。
結婚から十年間くらいが一番節約していた時で、今は廃刊になってしまった「主婦の友」をバイブルとして年間の貯蓄率は5割以上を目標にしていました。
家族4人の食費が1日1,000円、外食はしない、旅行もしない、休日の娯楽はお弁当持参の公園など、一切お金をかけない生活をしていました。
でも、いくら節約しても物足りないという負の連鎖に陥っていき、精神状態は悪くなる一方でした。
知り合いが新車を買えばムカつく、隣人の旅行のお土産にも腹が立つ、なぜか毎日イライラして落ち着かない、性格が相当悪くなっていたと思います。
夫婦ゲンカも多くなり、子供達にも八つ当たりをするように…自ら不幸にしていたように思います。
何のための貯蓄か考える
目標もなく節約しているうちに、「節約」自体が目的になっていきました。
漠然と将来の不安を払拭するために、ただただお金を貯めておきたい…その為に何十年も無理な節約を続けるのは、到底無理なんです。
無理をすると歪みが生じ、夫婦仲が悪くなり、ストレスで主人が大病をしました。そうなってみて初めて自分が節約病にかかっていた事に気付きました。
何のための貯蓄か?
家族が楽しく笑顔に過ごせるために貯蓄しているはずなのに、鬼嫁になって主人を病気にさせたのでは本末転倒でした。
お金は使ってこそ生きるもの
そんな当たり前の事に気づくまでだいぶ時間がかかりました…
それから時々は外食するようになり、年1回は海外旅行でリフレッシュし、無理な節約は辞めました。無駄使いするのではなく、夫婦でお金の使い方、費用対効果を考えて楽しくお金を使うようにしています。
主人はお陰様で元気になり、収入も上がりました。皮肉な事に、無理に節約していた時代よりもかえってお金に余裕ができました。
結婚して30年、住宅・教育・保険の三大出費が全て終わりました。あとは老後の生活設計のみとなり、幸せを実感しています。
今では、老後に配当金生活できる程度の貯蓄を目標にして、無理な節約はせずに適度な節約を楽しんでいます。
お金は天国へ持っていけない
主人にそう言われ、ハッとしました。
たくさん遺産を残こすことは、果たして子供のためになるだろうか?という疑念もあります。親の遺産が入って仕事を辞めたとか聞くと、必ずしも良い事ではない気がします。
宝くじの高額当選者の9割が不幸になるのは、本人の許容範囲以上の大金を前に正常な判断ができなくなる為だと思います。
それでも少しは遺産を残してあげたいと思うのが親心であり、どのくらいの金額が適正か考えてしまいます。
それ以外の天国へ持っていけないお金は、現世で使っちゃおう!と主人と話し合っています。
kinkoは、宝石やブランド品にはあまり興味がないので、買い物しているつもりで米国株を買っているという面もあります。
最近はクルーズ船の魅力にはまっており、世界遺産巡りもたくさんしたいと思っています。
結婚当初に比べ、ずいぶんと考え方が変わったなぁと思うkinkoでした。
ま と め
- 無理な節約は身体に悪い
- なんの為の貯蓄か考えよう
- お金は天国へ持っていけない
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)
kinkoさん、こんにちは。
私も物欲がなく、今のままで十分満足しています。
以前は資産管理にも無関心で元本が保障されないリスク資産なんてとんでもないと思ってましたが、子どもにだけ勉強しろとうるさく言いたくなかったので、数年前に大人の教養と思いFPの試験を受けたことから、意識がガラッと変わりました😜
私は自分の働いたお金をフルにリスク資産に投入していいと思ってますが、目標とするところは子どもに私のことでお金や介護の苦労をさせたくないためです。
高配当好きの私ですが、いずれは子どもたちが相続のしやすい形に…、例えば投信とかETF、ウェルスナビとかにまとめた方がいいのか…、いつも相続の件は頭の片隅にあります。
今の望みは、近場でもいいので夫と美味しいご飯を食べにいきたいな🎵ってところです。
あみこさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!(*^^*)
親が自ら勉強する姿を見せることは、わかっていてもなかなか出来ない事です。それが出来たあみこさんは素晴らしいです!!
子供に介護の面倒をかけたくない気持ち良くわかります!私も老後の事を考えて、インカムゲイン投資に変更しました。金融機関勤務の息子とは投資の相談をしています。息子のイチオシはVOOですが、利回りが低いため様子見中です。σ^_^;
ご主人サマと美味しいご飯イイですね。
ぜひ楽しんで来て下さいね〜♪