
こんにちは、kinkoです。
米国株の銘柄数は5000以上もあり、その中から有望企業を探し出すのは至難の技です。
kinkoは、米国株の個別銘柄を選ぶ基準として、NYダウやS&P500の採用銘柄だったり、配当王、配当貴族銘柄を参考にしています。
でも、ファンダメンタル分析だけでは面白みに欠ける、という遊び心から別の要素からも永続的に繁栄していきそうな企業を探しています。
以前書いた記事『世界一の大富豪ロスチャイルド一族の保有する企業に投資しようかな?』に続き、今回はロックフェラーの保有する企業を検証してみました。
ロックフェラー財閥
1862年、ジョン・D・ロックフェラーはわずか4000ドルを手に石油産業に乗り出しました。その資金を元手に、ロスチャイルドと同じように金融業で財を成しました。
現在の金融資産は1000兆円!とも言われていますが、その真偽は定かではありません。
【ロックフェラー一族の保有企業】
通信 | NBCテレビ、AP通信、USNEWS |
石油 | テキサコ、エクソンモービル(2016年株式売却) |
軍事 | ボーイング |
食品 | ペプシ |
IT | IBM、ウェスティングハウスエレクトロニクス |
建設 | ベクテル、ロックフェラーセンター |
金融 | モルガンスタンレー、チェース・マンハッタン銀行、ファースト・ナショナル、シティバンク |
交通 | GM・フォード・クライスラー |
その他 | GE |
上記は、ロックフェラー一族が保有する企業の一部です。
大富豪にとって一番重要とされるのが『情報』と言われています。儲け話にいち早く参入した方が有利だからでしょう。
ロックフェラーは2016年にXOM(エクソンモービル)の株を手放しています。原油価格の低迷に加え、欧州や中国が電気自動車への移行など化石燃料離れから苦戦しています。
kinkoは昨年、XOMの株を購入しましたが、石油→電気(自然エネルギー含む)時代となるだろうと思い、売却しました。
IBM社は、前回まで22四半期連続減収だった事もあり、バフェット率いるバークシャー社がIBM株をほとんど手放しています。(kinkoは量子コンピュータ期待から保有中)
GM(ゼネラルエレクトリック)社は、前期の発表で1兆円の赤字を計上しました。株価は低迷を続けており、ダウ平均銘柄から外れる可能性も示唆されています。
【関連記事】
あぁ〜、GEが最終赤字1兆円だってよ!今後の株価は?
ボーイング社の株価は1年前の2.5倍に躍進しました。北朝鮮などの地政学リスクが懸念され始めたため、トランプ大統領は各国へ武器を購入するよう求めています。兵器の需要が見込まれたために株価の上昇に繋がりました。(>_<)
ロックフェラー財団
大富豪は必ずと言っていいほど財団を設立しますね。使徒目的がわからない税金を払うより、自分で設立した財団で、善行する方がよほど世界のためになると考えているのでしょう。
ロックフェラー一族は毎年、収益の半分を財団に「寄付」という形で節税に励んでいるようです。財団というものは資本利得税も所得税も払わないのでどんどん資産が増えてしまうものなのです。
下院銀行委員会の議長ライト・バットマン議員が、「ロックフェラー財団およびその系列財団は巨大な資金力を背景にかってない規模の”市場操作”をしており、そこから巨額の不正利益をあげている。」と告発しました。
税金対策しながら、さらに資産を増やしていこうとするロックフェラー財団ですが、慈善事業も活発です。活動目的として「人類の福祉の増進、教育」を挙げており、アフリカでは『緑の革命』を主導し、穀物の大量増産を成功させていました。
ロックフェラー自身も若い頃から毎月、収入の一部を教会に寄付していたことが知られています。
「富を神から与えられた者は、社会に何らかのかたちで還元しなければならない。個人が社会に献身する一つの方法として、義務として、慈善活動を行う。」と言っています。
ま と め
- ロックフェラーの資産は1000兆円?
- ボーイング以外の企業は苦戦中が多い
- 毎年、財団への寄付は収益の半分
お読み頂きありがとうございました!
ポチっとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)
>>大富豪は必ずと言っていいほど財団を設立しますね。使徒目的がわからない税金を払うより、自分で設立した財団で、善行する方がよほど世界のためになると考えているのでしょう。
ちがう。ちがう。
マネロンするためだって。
財団に一旦寄付した形にして税金払わずに、イルミナティ資金にして
使徒目的を不明にして悪事を実行するためよ。
アフタヌーンティーさん、そ、そうなのですか!?_φ(・_・
[…] ロスチャイルドとロックフェラーが仲が悪いらしいなんて聞くと興味深々になります。 […]
[…] ロックフェラー系企業はこちら […]