投資全般

【配当金生活への道】夫婦で投資の意見が分かれ、リスクヘッジへ!

 

こんにちは、kinkoです。

老後のベーシックインカム(配当金)を作るために日々投資の勉強中です。

長かったゴールデンウィーク中は、物の断捨離をしながら夫婦で投資の話をじっくりする事が出来ました。

 

それぞれの投資方針

 

【kinkoの場合】

・とりあえず、前回試算した生活費月19万円の配当所得を目指す。

米国株ETFを中心に高配当日本株や優待銘柄へ投資する。

・暴落時には積極的に押し目を拾いたい。

 

【主人の場合】

・予想されている1〜2年後のリセッションまで待ちたい。

・退職しても働いて生活費は稼ぐつもり。

・もし収入がなくなれば貯蓄を取り崩せばいい。

 

短くまとめるとこんな感じです。

主人はハナから配当金生活に頼ろうと思っていないため、無理に投資しなくていいんじゃないかという意見。

誰かの損で自分が得する短期キャピタル狙いは好きじゃないみたいです。

投資も仕事もwinwinじゃないと続かないと思っているようです。

 

夫口座は現状維持のまま

 

主人の口座の楽天VT、楽天VTI、iFree S&P500の投資信託の積み立ては継続、持ち株はそのまま保有、新規買付は当面凍結する。

給料からの余剰金は、定期的に証券口座へ入金して待機資金としておく→今年はキャッシュを増やす時期にしたいらしい。

主人「kinkoの口座で好きに投資すればいいよ。減っても俺の入金力で損失補てんしてやるから…」

kinko「・・・(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)」

 

夫婦でリスクヘッジ

 

主人は、世界経済のリセッション後(本当に来るのか?)にのんびり投資する予定となりました。

退職金などの運用も含めて、退職後に時間をかけながら運用していくそうです。

現在、夫婦の証券口座の資産割合は、夫6:妻4となっています。

kinkoは機会損失が嫌なので徐々に投資していき、これを5:5に増やしてやる!と意気込んでいます。

妻口座で全額投資しても、夫口座がほとんど日本円なので、5割はキャッシュポジションとして維持できます。

夫婦でリスクヘッジとなるので、いい考えかもしれません。

う〜し、高配当株へ投資するぞぉ〜(笑)

 

【あとがき】

来年、主人が会社を退職したらすぐ配当金生活が出来るようにしなきゃーと焦っていました。

しかし、「そんな心配は無用」と言われてしまいました。

昭和世代は、仕事大好きなのでしょうか?退職後も働くつもりのようです。

本人が好きで働く分にはいっかぁ〜

でも、いつでも配当金生活出来るように準備はしておきます!

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村