秋の三連休、投資家のみなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日は、めしうまネタでございます(苦笑)
最近の株の乱高下でパニックになっている様子の妹に「株価は上下しているだけ、地合いが悪く全体が下がっている時は高配当株や業績の良い企業の株を拾うチャンスだよ。」と励ましています。
とはいうものの、私もかつてパニック売りをして後悔している株の失敗話があります。高配当株の優良企業JT株です。2年も経つというのに今だに引きずっていて、なぜ長期保有のつもりだったのに売ったんだろうと悔やんでも悔やみきれません😭
文章では表しきれない感情のこもった動画をご覧ください!めっちゃ恥ずかしい話なのですが、妹や初心者のみなさんにはこんな思いをして欲しくないと思い公開しました。
自分で観ても「本当におバカだったなぁ…ハァー」とため息をついちゃいます😮💨
妹に話した時には興奮していて忘れていたのですが、当時ESG投資が流行っており、JTがたばこ産業ということでそこから外されたのです。それで「減配したし、もうダメだ」と思っちゃったんですよね。
※ESGとは、環境(E: Environment)、社会(S: Social)、ガバナンス(G: Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉です。企業が長期的に成長するためには、経営においてESGの3つの観点が必要だという考え方
当時、元証券マンの息子に相談すると「JTでしょ、配当金狙いなんだから持っておけばいいじゃん。余力あればむしろ買い増しチャンスじゃない?」と言われていたんですよ。アドバイス無視して損切りした結果がこれだから、息子には「あんなに言ったのに…あーあ」と残念がられています。😞
冷静に考えれば、大型高配当株は長期保有しておけば良かったのですよね…こういう失敗を2度としないように44万円(高い💦)は勉強料と思って、配当金生活に向けてコツコツ頑張ろうと思います。
※投資は自己責任なのだ!←ホント、そう😭
高配当株投資家さんはこんな失敗しないでね!
お読み頂きありがとうございました!
果報は寝て待つ!
にほんブログ村