お金の怖い話

【お金の怖い話】信用取引のニ階建で結婚資金を溶かし破談しそう!

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです。

久しぶりにお金にまつわる怖い話です。😱

友人の知り合いの息子さんの話です。(友人からまた聞き😅)

20代後半の息子さんは、昨年株式投資デビューをしたそうです。婚約者の彼女が投資をしていたこともあって、結婚資金を少しでも増やそうと思ったのが投資の動機でした。

いきなり個別の日本株へ投資、数ヶ月で数十万円の利益を得たそう。

kinko
kinko
ビギナーズラックはよくある話よね

そして…悲劇はここから

投資って儲かるんだ!と、信用取引に手を出した。しかも二階建!

kinkoはKaz🍀さんから信用取引を禁止されているので取引したことがありません。なので、どのくらい危ないのかもよくわかっていません。

この機会にちょっとお勉強_φ(・_・

信用取引の二階建てって?

信用取引とは、証券会社からお金を借りて株式を買ったり、株券を借りてそれを売ったりする取引のことで、約3.3倍まで株式の取引ができます。

二階建てとは、同一資金を使って同銘柄で現物と信用の両方(2階層)のポジションを持つことです。つまり、信用取引の保証金として現金ではなく保有する現物株を差入れているのです。

レバレッジをかけることで大きなリターンを望めますが、株価が逆に動けば「※追証」が発生するリスクが高まります。

※保証金率が一定の比率を下回った場合、定められた期日までに追加で保証金を預け入れること

追証が発生し、保証金を期日までに入金できない場合は、強制決済させられ損失が確定されてしまいます。場合によっては、借金を背負うこともあります。

詳しい事例はこちら↓

信用二階建てとは?危険と言われる理由を解説!

kinko
kinko
やっぱり信用取引は怖いね
Kaz🍀
Kaz🍀
借金してまで投資をしないことだね

結婚資金を溶かす

話の続きに戻ります

その息子さんは、信用取引の二階建てで追証が発生したため、コツコツ貯めた結婚資金を全額注ぎ込んだそうです。

しかし、株価の回復も見込めず、とうとう強制決算となりました。借金にはならなかったものの、結婚資金の数百万円を溶かしてしまったそうです。(せめて借金なくて良かった)

その後、彼女とは険悪になり、今にも破談しそうなのだとか💦

それにしても「金の切れ目が縁の切れ目」と、よく言われますが、その彼女とは縁がなかったのだろうと思います。

彼はまだ20代、若いうちの失敗は取り戻せます。幸い借金がないのだから、この事を教訓にして、懲りずに投資を続けて欲しいな。(無理かな?)

親御さんは「株なんてやるもんじゃない!」と、ご立腹みたいですし…(^^;;

投資は自己責任!を痛感した話でした。

kinko
kinko
私も気をつけようっと!

お読み頂きありがとうございました!

ゆっくりお金持ち〜♪

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村