老後について

【平均寿命】未婚男性66歳、有配偶者女性78歳から考えられること!

こんにちは、kinkoです。

厚生労働省が発表した2019年の日本人の平均寿命は女性が87.45歳、男性が81.41歳となり、過去最高を更新しました。

でもね、他国と比べると1位じゃないんですよー

ちなみに男性の1位は香港82.34歳、2位はスイス81.7歳で日本が3位でした。

女性の1位は、これまた香港で88.13歳で日本が2位、3位にスペイン86.22歳。

kinko
kinko
世界中の人々の寿命が伸びてるってこと!?

こりゃー、人生100年時代もやってきそうですねー

益々、長生きリスクが…( ̄▽ ̄;)

配偶者有無の平均寿命

一般の平均寿命は想像がつくけど、配偶者がいる・いないで平均寿命が変わるって知ってました?

ちょっと面白い資料を見つけたので紹介すると…

【男女配偶者関係・死亡年齢別構成比】

出典:2018年統計を元に荒川和久氏作成

これを見ると、未婚男性の平均寿命が66歳!

平均寿命の15歳も早く死んじゃうって…若すぎる〜

しかも、65歳からの年金を1年しか貰えないってことになって、働き損の可能性が…

年金繰り下げ受給にしてたら、年金が全く貰えないってこともあり得ます。

kinko
kinko
政府はこれも見込んでた!?

次に女性を見てみると…

これまた面白くて、女性の場合は配偶者有りの方が寿命が短くて78歳!

平均寿命と比べると9歳も若いんだよね…

kinko
kinko
主人の存在がストレスってこと?
主人
主人
ひどいな〜

良い方に考えれば安心して逝けるってことだけど、どうだろ??

そして、男女共に配偶者と死別した方が一番長生きなんだよねー

これがとっても不思議です。パートナーが亡くなったらショックで早死にしそうって勝手に思ってたんだけど、実際は違うのね…

このグラフからわかることは、女性はおひとりさまでも平気ってことよね。(^◇^;)

老後の生活を考えておこう

私の年金定期便によると、65歳から貰える年金額が年110万円でした。

ひと月あたり10万円はないから、不足分を配当金で賄おうと思っています。

そもそも不足分はいくらだ?から始めないと最低必要費用がわかりません。

持ち家や車の有無でだいぶ違ってくるしねー

あと、夫婦2人暮らしの時と1人になってからの生活も変わるのだろうなー

先のことは想像でしかないけれど、生活費だけでなく資産防衛や相続税対策も考えていこうと思います。

kinko
kinko
ボケてからでは遅いからね!

【関連記事】

【年金定期便】いつまで生きれば元が取れるか計算してみた!

お読み頂きありがとうございました!

お金があれば大抵のことはなんとかな〜る♪

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村