株主優待

高配当の株主優待銘柄【3246】コーセーアールイーを購入!

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです。

日本市場がずいぶん調子良いので、高配当株が少なくなって来ましたね!ようやく日本株の時代がやって来た♪と思う反面、上がりすぎなのでは?との不安もあったりします。

そこで、長期保有用口座と短期売買用口座を作り、インカムとキャピタルの両方を狙っています。同じ銘柄を買っても長期保有用はガチホ、短期保有用はスイングして回転させています。

1年前より上昇率が低い業種

買うだけ番長の長期保有用口座に入れる銘柄はなるべく高値掴みはしたくありません。なので、まだ上昇率が低い業種を探してみました。

1年前より上昇率が5%未満の業種は、医薬品、サービス業、金属製品、海運業、パルプ、精密機器、不動産業、石油・石炭、農林水産業あたりです。海運は昨年急騰しているので今年は鈍化していると思われます。

個人的には、出遅れ銘柄として石油などのエネルギーセクター不動産に注目していました。過去形なのはエネルギーセクターが急に上がり出したため、一部利確してしまったからです。ずっと狙っていた石油資源開発は買えませんでした。

Kaz🍀
Kaz🍀
俺は買ったけどね〜
kinko
kinko
悔しい〜‼️

不動産セクターは、J -REITをはじめジワジワ上がり出して来ました。今週の日銀政策決定会合で「YCC撤廃なし」の思惑から、高配当の不動産株やREITが買われはじめているのだと推察します。

不動産セクターといえど大型高配当株はすでに高いと思うので、小型で株主優待のある銘柄を探してみました。

【3246】コーセーアールイー

福岡にある不動産屋さんです。前期の決算が良かったので、今期は若干落ち込み予想です。時価総額が100億円未満の小さな会社ではありますが、自己資本比率が60%もあり、不動産の平均(15〜30%)よりも高く健全だと思います。

PBR、PERともに割安水準で、配当利回りは4.48%(配当性向29%)と申し分ございません(笑)。

ここ半年のチャートを見ると、下値と上値を少しずつ切り上げているように見えます。ただし、1月の権利落ちの後に大きく株価が崩れていますので注意する必要がありますね。スタンダート市場銘柄は出来高が少ないため頻繁に売買できないデメリットがあります。

肝心の株主優待は1年以上の長期保有者へ向けで、QUOカードが貰えます♪

1年以上保有してこのままの配当金なら、総合利回りは5.1%です。本日100株だけ買ってみましたが、200株で1000円のQUOカード贈呈となっているので、保有しても200株までにしようと思います。(小型はちょっと怖いので😅)

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

株主優待株増やすぞ〜♪
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村