皆さん、こんにちは。kinkoさんの夫のkazです。長年勤めた会社を本年3月に定年退職し、その後は田舎のゆっくりとした時間の中で、本やブログを書きながら隠居生活を送るつもりでしたが、kinkoさんが会社を創って欲しいとせがむので、変わらずに忙しい生活を送っています。
このブログの更新頻度が減ってしまったので、kinkoさんだけでなくkazも直接投稿してみますので、たまにでも読んでいただけると幸甚です。
KDDI(9433)の大規模通信障害と株価
株価にどう反映するのか、週末にkazが心配していた事が2件あります。一つはKDDI(9433)の大規模通信障害とその補償問題による株価への反応です。この件には故意な感じを受けませんので、大きな下落は心配していなかったのですが、前場前の気配値が4000円以下とかなり低かったです。「事故の暴落は、買い」と考えているので、反発を期待して初値4202円で100株だけ追加購入しました。

前場開始後は3分足で動きを観察していましたが、さすがはKDDIです。思ったよりも株価は乱高下せず、30分経たずに安定してきたように見えました。今後も補償問題等がありますので、注意して売却時期を見ていきます。
楽天(4755)、ガーシー暴露と株価
心配していた2つ目は楽天(4755)です。ただでさえ下げトレンドで苦しんでいるのに、ガーシー(東谷義和さん)の暴露で楽天社長・三木谷浩史さんのTwitterが炎上していました。会社の信頼失墜につながる可能性があるので、慎重に対応して欲しいところです。これも前場1時間に注目していましたが、予想に反して、安定な株価上昇を見せました。

最近では、このような三面ネタが株価に大きく反映すると心配していたのですが、本件は既に折り込み済なのか、折り込む必要もない事なのか、今後も考察していきたいと思います。
以上、週末に心配していた2件は、前場を見る限り、私のポートフォリオには大きな問題なく、安心しました。引き続き、注目していきます。
*文中に個別銘柄考察を含みますが、くれぐれも投資は自己責任でお願いします。