投資全般

【5G時代】KDDIと提携したネットフリックス株、上場以来何倍になった?

 

こんにちは、kinkoです。

先週、番組配信サービスの米ネットフリックス社の時価総額が、一時ウォルト・ディズニーを上回り1500億ドル(約16兆円)以上に!とニュースになりました。そのネットフリックスとKDDIが5G時代へ向けて、提携を発表しました。

飛ぶ鳥を落とす勢いのネットフリックスの株価は年初より80%も上昇しています。ここ5年で10倍のテンバガー株になりました。アマゾンの次の成長株として期待されています。

そのネットフリックスは、2015年にソフトバンクと提携していたはずで、KDDIとも提携とは驚きました。ヤフーニュースには、『KDDI、7年越しに実現した「Netflix」との提携–動画と通信料セットで月額5500円』とあり、ずっと前から打診していたようです。

 

4Gから5G時代へ

 

最近は、固定電話どころかテレビを持たない若者が増えて来ているそうです。テレビのドラマやバラエティーの視聴率が落ち、自分の趣味に合ったネット配信番組や個人の動画の再生回数が増えています。kinkoでさえ、スマホやiPadで動画を見る事が多くなりました。

そうなると、通信速度が重要になって来ます。現在は、第4世代移動通信システム(4G)で、LINEやネットの検索などの通信速度はさほど気になりませんが、YouTube動画はちょっと遅いなぁ…と感じる時があります。

5Gの10Gbpsを超える通信速度は現在の100倍、LTE (3Gと4Gの中間)の約1000倍にもおよぶ大容量化を目指しているそうです。2020年に第5世代移動通信システム(5G)のサービス開始を予定しています。

とても便利になりそうな5Gですが、今まで使用されなかった高周波数帯を使うため、未だ人体への影響が分かっていないそうです。Wi-Fi による電磁波過敏症によって命を絶った少女の事件などもあり、5Gのリスクも懸念されています。

とはいえ、5Gの大容量による利点は大きいので、注意しつつ利用していくのだろうなと思います。

 

【NFLX】ネットフリックス株価

 

参照:ヤフーファイナンス

ウィキペディアによると、ネットフリックス社は1997年設立し、ウェブサイトからDVDのレンタル事業を世界で初めて開始した会社です。(現在は番組製作配信が主)

2002年にナスダックに上場、新規株式公開価格は15ドルでした。2015年には1:7の株式分割をしています。16年後の現在株価は約350ドルですから、ずっと持っていれば、驚きの163倍になったことになりますね!

 

【9433】KDDI株価

 

参照:ヤフーファイナンス

5/29終値株価 2,943円
PER11.42倍
PBR 1.88倍
配当利回り3.40%

今回提携したKDDIの株価は、今年2月の暴落から3000円近くまで戻して来ています。PERは11倍とまだ割安で、配当利回りは3.4%もあります。kinkoは、ネットフリックスの株は高くなってしまい手が出ませんのでKDDIを狙っていこうかな?と思っています。

また、kinkoが注目しているのは、下記の株主優待です。100株以上で3000円のカタログギフトが貰えるのは嬉しいです。優待込みの配当利回りは、現在4.41%となっています。

参照:ヤフーファイナンス

あーあ、2月に下がった時に買っておけば、3月の権利も取れたのに〜!と結構悔しがっています。(>_<)

※投資は自己責任でお願いします。

 

ま と め

 

  • KDDIとネットフリックスが提携へ
  • ネットフリックス株価は16年で163倍!
  • KDDIの優待込み配当利回りがおいしいそう

 

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村