投資全般

日経大幅高!7月相場の予想と日本株への投資割合について!

こんにちは、kinkoです。

7月1日の日経平均株価は、予想通り454円の大幅高となりました♪

令和になって2ヶ月間、ずっと外国人投資家に売り込まれていた日本市場。

ようやく上昇へと転換するのでしょうか?

 

7月相場の行方

 

相場の動向を知るために「暁投資顧問」の動画を見ています。

その中で7月相場に関して気になる情報がありました。

それは、7月初旬あたりにETFの分配金の捻出売りがあり、その後に株価が反発するよ〜という話です。

引用元:暁投資顧問より

ここ数年は上記のような感じなのだそうです。

今年は参院選もありますからね、7月相場には期待が持てそうな気がします。

秋の消費増税がある限りそれまでかな?って感じだけど…

 

6月日銀短観を考察

 

7月1日発表された日銀短観では…

・小売りやサービスは上向き

・製造業は悪化

今回は輸出企業などの外需が悪く、かろうじて内需が底堅いという報告でした。

小売りが伸びたのは、消費増税に向けて買いだめが入りはじめているせいもあると思います。

kinkoの周りでは、「10月までに家電製品買い替えや日用品の買いだめしなくっちゃー」と言っている主婦が多いです。

その後の消費低迷が怖いですねー

相変わらず政府は「景気は緩やかに回復」と言っています。

そう言わないと消費増税出来ませんからねー。

ヤレヤレ ʅ(◞‿◟)ʃ

だから外国人投資家に日本市場は見放されるんだわ〜

 

投資のジレンマ

 

私の中で投資の最適解は、S&P500インデックスに積立投資です!

過去の実績と手軽さを考えればこれほど優秀な投資先はないと思えるからです。

若者には、とりあえず月1万円でいいからやっとけって言いたいw

20年前に戻れたらVOOあたりに投資したいよ。

でも、直近に配当金生活を考えているkinko家には向いていない。

さらにドルを円に換金して生活費に使うのはハードルが高くなる。

したがって、高配当日本株にも投資し、“円”の配当金をもらえるように考えなければなりません。

 

日本株の割合

 

週末に主人と投資について相談しました。

案の定、「好きにすれば?」という答え。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

現時点で主人が無職になった場合の必要生活費が月19万円。

年間228万円を日本円で受け取れるようにしたい。

税引後の配当利回りが4%で計算すると、元本は5700万円!

結構な金額が必要だけど、ある意味この金額でセミリタイアが可能なのよねー

 

銘柄選びと投資時期

 

配当利回り5%以上(税込)で減配リスクの低い企業を選ばなくてはなりません。

できれば増配してくれるような会社だったら尚OK!

日本企業って、〇〇ショックがあるとすぐ減配するからねー

リーマンショック中でも増配した企業は花王くらいかしら?

そういう企業は人気があって株価も高いから無理ぽよ。

ある程度リスクを許容して、JT、商社、金融、通信とかになりそう。

投資時期としては、今年秋あたりからリセッション入りすると予想して2年間くらいかな?

あれ?来年には間に合わないゾ…

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(^.^)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村