投資全般

【2914】JTの配当利回りが6%台へ!7年間の配当金と配当性向は?

こんにちは、kinkoです。

令和初日の日本市場は、トランプ大統領の爆弾発言のせいで大荒れとなりました。

アメリカがくしゃみをすれば、日本が風邪をひく…といういつも通りの展開でした。

下がった時は、高配当銘柄を買うチャンスと思い、JTや三菱商事を追加購入しました。

 

JTの第一四半期決算

 

4月26日に発表されたJTの第一四半期の決算は下記の通りでした。

参考:JTウェブサイトIR情報

おおっ!営業利益+24.4%は立派じゃない?

医薬の契約解除による一時金が含まれているとはいえ、たばこの販売本数が減る中頑張っています。

これは、株価復活なるかも!?なんて楽観視していましたが…

決算は折り込み済みで株価は反応薄でした。

 

JTの配当利回り6%へ

 

5月7日のJT終値株価は、2,564.5円

なんと!配当利回りは、6.01%です。

参照:Kabutan

ははは、どの移動平均線を見ても株価トレンドは↓

こりゃー、当分株価上昇は見込めなさそうかなぁ〜

 

JTの配当金推移

 

さぁ、気を取り直して、インカムゲイン投資家としては株価上昇よりも配当金重視ですよね!

JTは昨年の1株配当150円から4円増配し、2019年度は154円を予定しています。

高配当銘柄として注目されるようになったのは5年くらい前でしょうか。

年度1株配当配当性向
2012年68円37.8%
2013年96円40.8%
2014年100円50.1%
2015年118円53.2%
2016年130円55.2%
2017年140円63.9%
2018年150円69.7%
2019年154円74.6%

 

この7年間で配当金と配当性向は2倍になっています。

う〜ん、配当金の上げすぎ感は否めないですねー

今年の配当性向74.6%となると…来年度の増配は厳しいかもしれませんね。

株主としては減配さえなければ、株価が下がるたびに利回りが上がることになるので、押し目は拾っていきたいですが…

※投資は自己責任でお願いします。

 

JT株は長期保有銘柄候補

 

昨年からJT株を買い始め、現在1000株保有になりました。

平均取得金額2813円、配当利回り5.5%です。

政府が1/3保有してるので、倒産リスクが低い企業だと考えています。

株主優待もあるし、kinko保有の日本株の中では長期保有銘柄候補となっています。

 

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♫

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村