日経平均株価(3ヶ月)

こんにちは、kinkoです。
上の日経平均株価の3ヶ月チャートを見ると、ボラティリティが高すぎてついていけません。(ノ_<)
前日の米国株高を受け、3月6日の日経平均株価は一時500円高にもなり、終値は前日比+375.67円の21,417.76円でした。
ヤフーニュースによると、“朝方から「前日まで大量に売っていた欧州系投資ファンドが買い戻しに転じた」(インターネット証券)との見方が出て、市場参加者の間で安心感が広がった。”とあり、105円台まで進んでいた為替が106円に戻った事も株高に影響したと考えられます。
kinkoは米国株のザラ場を見ながら、円安に向かいそうなところ105円台後半で10万円分ドル転しました。株に関しては「休むも相場」中でございます。
JT株が下げている…
3月2日に株価3000円を割り込んだJT株でしたが、5日には押し目買いで再び3000円台になりました。kinkoは相当迷いましたが、上髭が出たので見送っていました。
そして、6日は朝から日経が棒上げする中、JT株は下げに転じ陰線にて終了しています。こうなるとどこまで下がるか見当がつきません。
一株配当が150円で、株価3000円なら配当利回りは5%となり、インカムゲイン投資家には大変魅力的です。株主優待もありますし、自分の口座ならすぐ購入していたところですが、たばこ銘柄は主人の口座で!と変なこだわりがあるので、慎重になっています。
【2914】日本たばこ産業

参照:楽天証券
下のチャートは赤が日経平均株価で青がJT株価です。似たような動きをしていたものが、だんだんと乖離しています。

参照:楽天証券
ちなみに株主優待はこちらです。

参照:ヤフーファイナンス
JT株が下げている理由
ちょうど1ヶ月前のJT株の記事を書いた時の株価は3301円でした。3511円からの急落した時の記事ですから、1ヶ月で約15%も下落していることになります。
その時の下落理由は、今期営業利益13%減益予想や1本3円のたばこ増税などをあげていましたが、それだけではなさそうです。
この5年で随分と値上がりして含み益を蓄えた外国人投資家が売っているらしいこともあるようです。
さらに信用取引では買い建てが売り建ての22倍となっており、少し上がると売りが出るため上値を抑えらていると考えられます。
この信用倍率は1倍が適正らしいとは聞きますが、実態はわかりません。信用倍率は、株価の下げ止まる一つの目安と留めておきたいと思います。

参照:楽天証券
ま と め
- 日本株はボラティリティが高い
- JT株が下げ止まらない
- JT株の信用倍率は売りの22倍
- 配当利回り5%は魅力的
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)