
こんにちは、kinkoです。
たばこは『百害あって一利なし』と思って毛嫌いしていますが、投資家さん達が「JT購入したよ!」というツイートを多く目にし、興味が湧いてきました。
2月7日のJTの株価は、前日比210円安(−5.98%)の3,301円となりました。急落した理由は、決算内容が原因と思われます。前12月期営業利益が5611億円で前期比5.4%減益となり、今期国内タバコの調整後営業利益も13%減益が予想されています。
【2914】JTの株価
2月7日終値 | 3,301円 |
PER | 15.01倍 |
PBR | 2.14倍 |
配当利回り | 4.45% |

参照:ヤフーファイナンス
JTは現在、1株あたり年間150円の配当金を出しています。株価下落でさらに配当利回りが上がり、押し目買いをするチャンスなのでしょうか?
ネガティブとポジティブ要素
ネガティブ要素としては、上記に述べたように減益が予想されていること、1本3円のたばこ増税が決定していること、10年前に比べて、たばこの出荷本数が半減していることなどがあげられます。
そして、約3ヶ月前に書いた記事『やっちゃえ!タバコ税の増税、これを機会に禁煙してみては?』で「kinkoは買いません」とまで言い切っています。ここまで強く否定していると自分でも萎えますが…
この時のJTの株価が3,850円でしたから3ヶ月で15%ほど下がっていますね。チャートはジリ貧基調でいつまで続くかわからない感じです。
でも、いくら嫌いなたばことはいえ、投資家として偏見を持ってはいけないと思い直し、ポジティブ要素って何だろう?と考え、ググってみました。
JTは世界第3位のたばこ産業で、『JT法』により、政府が1/3の株式を保有しているんですってー!たばこ農家を救済するためと言いつつ、バリバリ既得権益の企業ですやん!
政府が株主という事は、そう易々と倒産しないでしょう。嗜好品って、身体に悪いってわかっていても摂取したくなるものですし、今後もなくならないでしょうね…
RSI は20%あたりで高配当銘柄として押し目を拾っていくチャンスかもしれません。でも、kinkoは下げ止まってからでも遅くはないかな?と思いました。
※投資は自己責任でお願いします。
【関連記事】1ヶ月後のJT株価 ↓
日経大幅高にもかかわらず、【2914】JT株が下げている訳って?
ま と め
- 2/7 JT株価、前日比−6%
- 今期営業利益13%減益予想
- 配当利回りは4.54%と高配当
- 政府がJT株式を1/3保有
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)
[…] ちょうど1ヶ月前のJT株の記事を書いた時の株価は3301円でした。3511円からの急落した時の記事ですから、1ヶ月で約15%も下落していることになります。 […]