
こんにちは、kinkoです。
昨日、日経平均株価は前日比−449円安でした。
先週末の米株の大幅安と円高で地合いがとっても悪かったですね。
そんな中、とうとうJTが一時2200円を割りました。
「日本株は様子見だ〜」と思っていたのに200株だけ衝動買いしちゃった。
だって配当利回り7%超えは…「おおっー!」ってなるでしょ?
下げ続けるJT株はオワコン?
JTの分析で大学生投資家レンさんの記事がわかりやすかったので紹介します。
JTに投資をしていきたい理由。高配当利回りで15期連続増配中
その中で近年ESG投資が注目されていて、たばこ産業は当てはまらないとありました。
だから、GPIF(年金積立金)の買いが入らないのですね。
日本の若者を中心にたばこ離れもあり、紙巻きたばこの時代は終わるのでしょうか?
欧州各国を旅行すると、今だに喫煙率が高くて驚きます。
歩きたばこは、男性より女性の喫煙者が多くてカルチャーショックでした。
そう簡単に嗜好品は変えられのないだろうと感じています。
JT株が欲しい理由
たばこ銘柄は米国株のMO(アルトリア)にも投資しています。
こちらの株価も低迷中で買い増しを検討中です。
個人的には長期投資に米国株ETF、中期で米国株個別株が最良だと思っています。
過去20年間の株式投資で日本株の成長には期待できない…と思いつつも為替に左右されない日本円が欲しいのです。
配当金生活のうち月10万円分は日本株から捻出したい。
そうなると高配当株であるJT株は外せません。
JT株価、年初来安値更新中!
さて、JT株はどこまで下がるのでしょうか?
【JT10年チャート】

参照:ヤフーファイナンス
2016年2月の最高値4850円
↓
2019年8月26日終値2234円
約3年半で54%も株価が下落しています。
株式相場で「半値八掛け二割引」という格言があります。
これに当てはめると…1552円ということに!
ここまで下がると配当利回りは9.92%♪
減配がないことが前提ですけどね〜
夫婦で2000株ずつ持ちたいな〜
現在、JTの持ち株数は、kinko1900株、主人300株です。
これを2000株ずつにしたいのです。
なぜなら株主優待制度で2000株がMaxだからです。

自分の口座では残り100株しか買えないので、主人におねだり中です(笑)。
主人は頑なに「リセッションしてから投資する!」と言っているので、しばらく様子見でしょう。
種銭を作っておこう
これから日本市場は低迷が予想されています。
円高、消費増税、オリンピック後不況、世界経済の鈍化etc…
良い材料が見当たらない今は、積極的に投資するより来るべきリセッションへ向けて、種銭を貯めておきたいものです。
kinkoはちょこちょこ買っていますが、子供達には「まだ待った方がいい」と言っています。
20代と50代では含み損に耐え得る心と資金力に差があるからです。
リーマンショックの時なんて全ての投資商品が半分になったのですよ。
直近の噂では「10月暴落説」が囁かれていますから、慌てなくてもバーゲンセールはやってくるでしょう。
円高とリセッションが楽しみ!というくらい図太い投資家になりましょー
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)