
ヤバいよー、ヤバいよー!日本株に初心者が参入して来たよ〜(笑)。
と、言うのも私の妹(アラフォー)から株式投資を教えて欲しいとの連絡が来たんですよ。もうね、富士山が噴火するくらいビックリしたんです。なぜなら、十数年以上前から「積立投資くらいやったら?」と勧めていたんですけど、「貯金してるから投資は遠慮しとく」って言ってたからです。
妹はそもそも投資に興味がないし、確定拠出年金がない職場で全く投資に触れることがないし、友人にも株式投資をしている人がいないという、ないない尽くしの環境だったのですよ。
それに「損はしたくないから、増えなくても元本保証の預金だけでいい」という石橋を叩いて渡る慎重派。こういう日本人がたくさんいそうですよね。
では、なぜ急に投資へ興味を持ち始めたのでしょう?
妹の心境の変化
妹に聞くと理由はたくさんあるそうです。まず、私のブログを読んでインフレへの不安を煽られたこと。😅
家族運営のえすふぁみの動画で、娘(妹から見れば姪っ子)も投資の勉強を親から本気で教わっている=投資は大事かもしれない、と思うようになった。
実際に株主優待で貰った商品を見て羨ましくなった。
まぁ、何はともあれ、妹が投資をしてみようという気持ちになったのは嬉しいことでした。
妹へ、投資初心者が注意すること
✅当面使わない余剰資金で行うこと
✅時間と銘柄を分散する
✅何のために投資しているのか
注意することはもっと沢山ありますが、この3つだけは頭に入れておいて欲しいです。
個人投資家は、機関投資家やAIの餌食にされやすいし、まして初心者は産まれたての雛鳥だから負けて当然なんです。損をしたことのない投資家はいないと思います。
仕事をしていると、日中ザラ場を見ることができないからキャピタル狙いよりインカムをお勧めします。ほったらかして株主優待と配当金を毎年チャリン✨チャリン✨と入ってくれば、ちょっとしたお小遣いになりますね。
まずは習うより慣れろです!(買ってみろってことだよー)
妹よ、投資の前に詐欺に注意せよ
今回、録音しながら株主優待のスクリーニング方法を教えました。妹に「ETFって何?」って聞かれた時は、「ええっ!?そこわからないの?」と驚きましたよ。😅
初心者は、経済用語をネットで検索しても次から次へとわからない言葉が出てきて嫌になるんだとか。だから、学習塾行くような感覚で投資サロンとか流行っているんですね。私としては、そのお金で株を買ってみればいいのにな〜と思うんですけど…
世の中、詐欺案件の方が多いから投資の前に資金を減らさないようにすることが大事。とにかく無駄なお金は使わないように、ゆっくりお金持ちになろうね!
※投資は自己責任でお願いします!
超初心者向け株主優待のスクリーニング方法です。株クラは当然知ってると思いますが、よかったら見て下さいませ🙇♀️
お読み頂きありがとうございました!
みんなでお金持ち〜♪
にほんブログ村