投資全般

【2018年3月期決算】トヨタ、日産、ホンダの純利益が過去最高で米独の利益率を抜く!

 

こんにちは、kinkoです。

日本車の売り上げが好調で、トヨタ、日産、ホンダの3社の売上高純利益率(5年平均)が6.2%になり、アメリカとドイツを抜いて2年連続トップになりました。

アメリカの減税が増益に起因したとはいえ、日本の稼ぐ力は世界最高です。この3社の純利益も過去最高で約4割増となりました。

 

出所:日経新聞

 

各社の販売台数と売上高

 

下のグラフを見ると各社共に販売台数は、綺麗な右肩上がりになっています。

2019年3月期の営業利益は、共に落ち込むことが予想されていますが、3社とも現在株価に対してPERは10倍前後、PBRは1倍以下とまだ割安です。

また、米長期金利の上昇で円安が進んでおり、外国人投資家も自動車関連株を買っているようです。

 

 

 

出所:日経新聞

 

【7201】日産自動車を狙いたい

 

この3社の中でkinkoが狙っているのは、日産自動車です。トヨタ株は約75万円、ホンダは約36万円以上出さないと1単元購入できませんが、日産自動車は約11万円程で購入できます。しかも、現在約5%の高配当なのも魅力的です。

ヤフーニュースに「日産がトヨタを食う!? プリウス販売台数も上回る「eパワー」〈週刊朝日〉」という記事もあり、電気自動車に期待しています。

日本では、まだまだガソリン車が主流で、電気自動車なんて買う人いるの?と思いがちですが、中国市場は、電気自動車ブームになっています。日産の中国合併会社の電気自動車販売台数は、前期比3倍の2万3000台と好調です。中国の人口は日本の10倍以上ですから、今後も販売台数は増えるだろうと予想しています。

懸念材料としては、北米の販売が不振な上に、トランプ大統領が自動車に20%の関税をかけると言い出しており、アメリカの利益は期待できそうにありません。

株価は長らく1100円あたりをウロウロしており、上値が重いためキャピタル狙いは難しいかもしれません。インカムゲイン狙いのkinkoにとっては、株価が上下しない方が有難いので、少しずつ購入しようと思っています。

※投資は自己責任でお願いします。

〈日産自動車2年チャート〉

参照:ヤフーファイナンス

5/17 終値株価1,137円
PER 8.89倍
PBR 0.83倍
配当利回り 5.01%

 

株主優待制度もありますよ〜♪

 

ま と め

 

  • 自動車大手3社の純利益が過去最高
  • 純利益率は米独を抜き、日本が2年連続首位
  • 日産自動車、現在の配当利回りは5%

 

お読み頂きありがとうございました!

他の人の投資も覗いちゃお♪(*^^*)

にほんブログ村テーマ 運用成績を公開してみよう。へ
運用成績を公開してみよう。

にほんブログ村テーマ 節約貯金deゆとりのマネーライフへ
節約貯金deゆとりのマネーライフ