ショック〜〜‼️【8697】日本取引所グループの優待改悪ですよ〜😭
QUOカード優待が2025年3月末をもって終了するんですってー!ちょうど妹に暴落が来たら買っておきたい銘柄としてお勧めしていたのに…残念でなりません。
今買ってもQUOカード2000円分までしか伸ばせません。優待狙いはこれ(改悪)があることを念頭に入れておかないといけませんね。
ほ〜んと、好決算と同時に優待廃止のリリースするなんてズルですよ。優待分を配当金に回すらしいですが、すでに配当性向70%超えですからねぇ、そんなに配当金を上げられないと思いますが…🤔
【8697】日本取引所グループのチャート
チャート的には下値を切り上げて綺麗な右肩上がりです。
これからの業績も良さそうです。なぜなら、ネット証券2社が日本株売買手数料無料にしたことや新NISA期待で日本株の取引量が上がると予想されるからです。そうなれば手数料がバンバン入るし、東証証券取引所がなくならない限りここは安泰だと思います。

しかし、今の株価はPBR•PERは高めで割安水準とはいえません。成長期待で株価が上がって来ましたが、今回の優待改悪でどうなるでしょうか。
個人的には配当利回り2%台では物足らないので、本日売却しました。😅 7月に購入してまだ4ヶ月しか保有してませんでしたが、+58000円で利確できたので良しとします。
※投資は自己責任でお願いします。
海外にはない株主優待
海外投資家は、いくら投資をしても株主優待が貰えないので「不公平だ」と思っているようです。日本独自の優待制度に理解が得られません。今回の日本取引所グループの改悪にも物言う株主が絡んでいるかもしれませんね。
これからもプライム市場の株主優待が改悪されそうです。海外投資家を呼び込みたいという思惑から優待を廃止して配当金へ還元する動きが出て来そうです。それならそれでも良いですが、できれば株主優待は維持して欲しいですね。
これから株主優待銘柄を狙うならスタンダード市場でしょうか?取引量が少ないので、海外投資家が入ってこないですし、PBR1倍割れ企業は株価を上げるために株主優待制度を維持し続けてくれることでしょう(希望的観測)。
お読み頂きありがとうございました!
めげずに株主優待銘柄を探します!
にほんブログ村