J -REIT

【J -REIT】4月分配の「投資法人みらい」は狙い目?

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです。

本日は3月の配当落ち日で、毎度お馴染み高配当株の下げが目立ちました。わかっていても含み損が増えるのは嫌な気持ちにさせられますね。

Kaz🍀
Kaz🍀
休むも相場でいいんじゃ?

気を取り直して、次の高配当株を物色しています。

米国の金利上昇で売り込まれていたJ -REITあたりがそろそろ復活してもいい頃だと思うのですが…特に4月分配金の出るJ-REITは、残すところあと1ヶ月ですから狙っていきたいところです。

【J -REIT】投資法人みらい

分配金利回りが5%以上で、単価が5万円以下と買い易いJ -REITに投資法人みらいがあります。すでにkinkoはNISAで保有して分配金を頂いています。

3576投資法人みらいの概要

三井物産と不動産投資会社イデラキャピタルをスポンサーとする総合型J-REIT(オフィス55%、商業施設18%、ホテル16%、物流施設5%) です。収益性の向上を目指すコアプラスアセットや、インダストリアル不動産及び教育施設のニュータイプアセットの取得も進めています。格付けはJCRから「A+」を取得!

業績は、まぁまぁ安定しているのではないでしょうか。今期4月分の予想分配金は1285円となっていますが、実際の分配金はいつもこれより多く支払われています♪

10月の予想分配金が1140円に落ち込むこともあってか、株価が低迷中なのかもしれません。

本日の終値は、45050円で久しぶりに45000円を超えてきました。チャート的には底打ち?のように見えますがどうでしょうか。

みんかぶの目標株価は56492円!とありますので、今後に期待したいですね!

kinko
kinko
そこまで上がれば売っちゃうな〜

株主優待

株主優待としてホテルの10%割引きがあります。期ごとに提携ホテルが変わったりするようです。

J-REIT投資のメリットとデメリット

現物不動産を買うには膨大な資金が必要で一般の人にはそうそう手が出せません。J -REITなら手持ちの資金で投資でき、市場ですぐに売買が可能なので現金化も容易です。

また、J -REITは税優遇を受けるため、収益の9割を分配金として株主に還元しています。東証の平均利回りが約2%に対し、J -REITの平均利回りは3/24時点で4.28%です。

デメリットとしては、金利上昇時には借り入れ金の返済額が上がり企業収益が悪くなること。コロナ禍のようなパンデミック、地震などの災害には不動産自体どうなるかわからないといったところです。

ただ、すべての投資にリスクはつきものですからね、kinkoは分散投資のひとつとしてJ -REITにも投資しています。

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとしてくれると嬉しいです😆
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村