投資全般

天下分け目の11月相場!レンジ相場からのトレンド転換はあるか?

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです

いやぁ〜、株価のボラティリティが高くて面を喰らっています😫 決算シーズンを迎えていることもあり、株価が1日で±10%も動いたりして投資家は翻弄されてしまいますよね。

好決算で売られている銘柄はしばらくすると株価が戻ることも多いので、拾っては売りを繰り返すとキャピタルがチャリン✨と入って来ます。投資ではなく投機にあたるのでお勧めはしませんが、kinkoは生活費を得るためにやっています😅

日経平均株価は30500〜32500円のレンジ相場へ突入していて、細かく売買した方が利益が上がるような相場です。

現在は短期の底を打ち、本日の日経平均株価は前日比+348円の31949円でした。10/13の32533円をブレイクアウトすれば、前回高値の33634円が視野に入ってきます。

政府のインフレ対策として、非課税世帯に7万円給付を年内に行うとの事で消費が促されそうです(一過性にすぎませんが…💦) 又、米国の11月相場アノマリーからすると米株の上昇が期待されるので、日本株も追随するかもしれません。

しかし、2日で日経平均株価が1100円も上がっていることと、チャートの窓を2ヶ所も空けていること、日足ではデットクロスしていることを考えると、まだトレンド転換したとは言えません。地政学リスクもあり、ファンダメンタル的にはネガティブな状況です。

本日発表された先週の海外投資家の売買状況をみると、現物株はちょい買い越しでした。

結局のところ、どちらに向かうかわかりませんね!わからない時はトレンドが明確になるまで売買しないのが投資の鉄則だと言われます。でも、私にはそれができませーん😆

まぁ、いつも言っている事ですが、株価が上下どちらに行ってもいいようにしておくのが投資が楽しくなるコツだと思います。暴落の時に買えない(資金がない)のが一番辛いですからね!

私の場合、生活費(食費)捻出のための株式投資ですから、ある程度売買しています。そして、将来はザラ場を見なくても配当金生活でおまんまを食べられれば良いな〜と思っています。それまで、インカムとキャピタルの両方で頑張ります!

お読み頂きありがとうございました!

投資は楽しくね❣️
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村