例年通り9月末〜10月相場は軟調とはいえ、今週の下げはきついですね😓
せっかく日本高配当株ブームか来ていい感じだったのに、急に米国市場と連動しはじめ日経平均株価はあっさり31000円を割り込みました。海外投資家の利益確定売り圧力の強さを感じます。
個人的には31000〜34000円のレンジ相場へ突入していると思っているので、この下げは押し目と思って拾っています。日本株が売られる明確な理由が見当たらないからです。まぁ、下げる理由なんてあってないようなもの、理由はいつも後付けなのですけどね。
とはいえ、日経平均株価がどこまで下がるのか?気になります。
日経平均株価の下値抵抗線
日足チャートを見ると、黄色線のネックラインを明確に割れてしまいました💦よって、しばらくは下落トレンドを形成していくと思われます。
次は5月頃に開いた窓を閉めにいくのではないでしょうか。30100円付近の窓を閉めたら、その次は29200円付近が下値抵抗線になると思います。それ以上下がれば大暴落となり、どこまで下がるかわかりません😅
kinkoは現物のみの取引なので、下がれば高配当株を買い増ししていくつもりです。日本の金利はゼロ金利を解除されるだけなので、まだ高配当株ブームは続くのではないか?と思っていますがどうでしょうか。
※投資は自己責任でお願いします。
投資はメンタルが大事!
新規で個人投資家が参入してくると、機関投資家の養分にされるものなんです。そして、せっかく株式投資を始めたばかりの初心者さんが嫌になり、損切りして辞めていく…個人投資家の9割が損をしている世界で生き残るには無理をしないということです。
よくわからないのに信用取引をするとか、生活費にまで手をつけて投資をすると資金が底をつき投資なんてやらなきゃよかった😫という事態になりかねません。
kinkoは、「投資はメンタルが最も大事」だと考えているので、もし持ち株が全て紙切れになってもいいと思える分だけ持つようにしています。
なので、暴落が来るとバーゲンセールがやって来た!と思って嬉しくなるのです。含み損はど〜んと増えますけど、それよりも欲しかった株が安く買える方がいいのです。
株価は上がったり下がったりするものです。地合いが悪い時は業績の良い企業の株価も下がります。むしろ買い増しチャンス♪だと良い方に考えれば楽しくなります。高配当株や株主優待株なら株価が下がっても配当金や優待品が来るので持ち続けられますからね!
お読み頂きありがとうございました!
オータムバーゲン開催中♪
にほんブログ村