
こんにちは、kinkoです。どこのご家庭にも必ずストックしてある袋ラーメン、調理は簡単でお腹が空いたらすぐに食べられる優れものです。また、手頃な価格で夏休みの子供の昼食にぴったりです。人気の高いラーメンを使ってアレンジメニューを作ってみませんか?
激ウマ、ラーメンランキング
人気ラーメンランキング
1位 | サッポロ一番みそ | 445kcal |
2位 | サッポロ一番塩 | 443kcal |
3位 | マルちゃん正麺醤油 | 328kcal |
4位 | 日清ラ王醤油 | 342kcal |
5位 | チキンラーメン | 375kcal |
6位 | サッポロ一番しょうゆ | 442kcal |
7位 | 明星チャルメラしょうゆ | 441kcal |
8位 | 日清ラ王味噌 | 335kcal |
9位 | 日清ラ王豚骨 | 359kcal |
10位 | 日清ラ王担々麺 | 368kcal |
サッポロ一番みそは、ラーメン発売から49年になりますが根強い人気です。もやしとコーン入れるだけでも美味しいみそラーメンは、なんと麺の中にも味噌が練りこんであるそうです。どのラーメンも定価は一袋105円。
kinko家でよく食べる日清ラ王は、他者のラーメンより100kcalほど低カロリーとは嬉しいですね。
夏向きアレンジレシピ
袋ラーメンを冷やして食べるレシピ
夏の暑い時期にラーメンなんて無理ですよね。そこで、わざわざ冷やし中華を買わなくても買い置きしてある袋ラーメンをアレンジして、冷やしラーメンとして美味しく食ベちゃいましょう。
《冷やしラーメン基本のレシピ》
①麺は4分茹でる
②麺は冷水でしめる
③スープは200mlの冷水でとく
④お好みの具材をトッピングする
〈超簡単!冷やし卵かけラーメン〉
袋ラーメンと思えない美味しさの夏に嬉しい超簡単レシピです。
材料
・サッポロ一番しょうゆ味…1袋
・卵黄…1個
・のり…適量
・万能ネギ…適量
・麩またはかまぼこなど…2〜3切れ
作り方
①のりはもみのりに、万能ネギは小口切りにします。
②鍋にお湯を沸かし麺を4分ゆで、ざるにあげ流水で冷やし水気をります。
③添付のスープは200mlの水で溶かし器に注いで置きます。
④③の器に麺を盛り、のりと万能ネギ、卵黄などをのせて出来上がりです。
〈レタスミルクラーメン〉
ミルク入りなので、食欲がなく胃が弱っている時にはぴったりです。また、小さなお子さんのいるご家庭で人気です。
材料
・サッポロ一番塩とんこつラーメン…1袋
・レタス…40g
・マッシュルーム…2個
・玉ねぎ…10g
・人参…5g
・牛乳 …50cc
・ウインナソーセージ…2本
作り方
①鍋にお湯を沸かし麺を4分ゆでる。ソーセージも一緒に1分ほどゆでて取り出しておきます。
②麺をざるにあげ流水で冷やし水気をきります。
③添付のスープを150mlの水で溶かす。※水を少しずつ加えると溶かしやすいです。
④マシュルームは薄切り、レタスは太めの千切り、人参と玉ねぎは細いせん切りにして耐熱容器に入れ、2のスープ大さじ3を加えてラップをかけ、500wの電子レンジで1分30秒加熱します。
⑤④に残りのスープ、牛乳を加えて混ぜ合わせます。
⑥器に麺を盛り、⑤のスープをかけて、ソーセージをのせて出来上がりです。
〈冷やしカレーラーメン〉
夏にカレーを食べると汗が噴き出して嫌ですよね。そんな時には冷やしカレーラーメンがお勧めです。受験生の胃を刺激して、夏バテを予防します。
材料
・サッポロ一番カレーラーメン…1袋
・トマト…1/2個(100g)
・アスパラ…1本
・コーン…適量
・むきえび…30g
・ゆで玉子…1/2個
作り方
①トマトは耐熱容器に入れてラップをかけ、500wの電子レンジで1分加熱します。皮を取り、フォークで潰しておきます。
②鍋にお湯を沸かし、麺をゆでる前にえびと1口サイズに切ったアスパラをゆでておきます。
③麺を5分ゆで、ざるにあげ流水で冷やし水気をきります。
④添付のスープを200mlの水で溶かします。
⑤スープにトマトと特製スパイスを加えて混ぜ合わせます。
⑥器にに麺を盛り付け、具材をのせてスープを回しかけます。
即席麺関連銘柄の情報
【2897】日清食品ホールディングス
株価:6,930円 配当利回り: 1.23%
株主優待:3月末、9月末
持ち株数別株主優待内容
100株以上 | 自社製品1,500円相当 |
300株以上 | 自社製品3,500円相当,キャラクターグッズ |
1,000株以上 | 自社製品4,500円相当,キャラクターグッズ |
3,000株以上 | 自社製品5,500円相当,キャラクターグッズ |
株主優待品は年に2回、即席麺だけでなく“ごろっとグラノーラ”やスナック菓子の“ぼんち揚げ”などが入っている時があります。現在の最低購入代金が70万円くらいと、すでに株価は高くなっていますが、5年前までは30万円くらいで購入出来ました。押し目を狙っていきたいですね。
【2875】東洋水産
株価:4,190 配当利回り:1.43%
株主優待:3月末
持ち株数別株主優待内容
100株以上 | 自社製品2,000円相当 |
1,000株以上 | 自社製品3,500円相当 |
3,000株以上 | 自社製品5,000円相当 |
※1年以上保有者に限ります。
マルちゃん正麺の会社「東洋水産」の株価の最低購入代金は42万円ほどです。株主優待品をもらうには、株式を1年以上保有しなければなりませんので、クロス取引では貰えません。
【非上場企業】サンヨー食品
サッポロ一番の会社は、非上場企業の「サンヨー食品」です。1953年に群馬県前橋市で「富士製麺」として創業し、1961年に現在の社名になりました。当時の専務であり後に社長となる井田毅が全国のラーメンを食べ歩き、札幌ラーメンに感銘を受けたことに由来しているそうです。
最近の新商品
2015年1月、サッポロ一番塩とんこつラーメン
2015年4月、カレーラーメン
2015年9月、グリーンプレミアム0(ゼロ)
サッポロ一番 わかめ庵 わかめらーめん
サッポロ一番 みそラーメン味焼きそば
2015年12月、サッポロ一番 ポテマニア のり塩味
2016年1月、サッポロ一番 チキンマニア フライドチキン味
サッポロ一番 から揚げ風 しょうゆ味
2016年10月、サッポロ一番 和ラー博多 鶏の水炊き風
2017年3月、サッポロ一番 和ラー北海道根室 かにの鉄砲汁風
サッポロ一番 和ラー両国 ちゃんこ鍋風
ここ2年ほどで10種類以上の新製品を発売しています。サッポロ一番 グリーンプレミアム 0(ゼロ) は一時期話題になりましたね。ノンフライ麺ですが、カロリーがゼロではありません。1袋あたり299kcalと低めではあります。
【非上場企業】明星食品
明星チャルメラの会社は、非上場企業の「明星食品」です。1950年、「明星食品」として創業しています。1962年、スープを粉末化して小袋包装する技術、いわゆる「スープ別添方式」を開発し、「明星ラーメン」(後の「明星チャルメラ」の源流となった商品)を商品化しました。
1966年に明星チャルメラ、1981年の中華三昧シリーズ、1993年に一平ちゃんシリーズと数々のヒット商品を発売しており、現在も広く愛されています。
・日清食品の完全子会社
2006年に明星食品の筆頭株主だったスティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンド(以下、スティール)が、明星食品に対する TOB を実施することを発表しました。しかし、水面下で明星に国内の即席めん業界数社が資本提携を持ちかけるホワイトナイトが現れました。
結局、即席めん業界最大手の日清食品が明星食品に対する友好的TOBを発表し、明星食品もこれに賛同しました。2007年3月31日、株式交換により日清の完全子会社となりました。
kinkoは、明星が10年前に日清の子会社になっていたとは知りませんでした。即席麺の歴史は50年近くにもなり、共に成長してきたように感じました。
kinkoの即席麺
子供の頃からお馴染みインスタントラーメンですが、カップ麺よりもいろいろアレンジが出来る袋ラーメンの方が好きです。卵や野菜を加えただけで美味しさが倍増しますしね。
今も一袋の定価は105円と安いですが、ネット通販やスーパーの安売りでは60〜70円ほどで購入出来ますので、食費節約に貢献してくれます。
ただ、添加物が多い食品ですから、健康を考えると多くても週に1回程度にしています。たまに食べると美味しく感じられるのもインスタントラーメンのいいところです。
日本の即席麺のクオリティの高さは目を見張るものがあります。海外の製品と比べると一目瞭然です。なぜなら、海外のカップ麺は、酸っぱいし、麺はふにゃふにゃでびっくりするほど不味いです。
韓国などのアジア系はまだ食べられますが、欧州や米国のカップ麺は最後まで食べきれませでした。不味い上に価格は日本の倍以上します。
安くて手軽で美味しい日本の即席麺の会社を知って、お得な株主優待で自社製品が頂ける日清食品や東洋水産の株価に注目していきたいですね。
※投資は自己責任でお願いします。
ま とめ
- 即席麺は低価格で食費削減に貢献
- 袋ラーメンを冷やして食べるアレンジが夏に嬉しい
- 一位のサッポロラーメンのサンヨー食品は非上場会社