いやぁ〜、びっくりです!こんなに日経平均株価が上がるなんて思ってもみませんでしたよ。多くの個人投資家さんは置いてけぼりにされたのではないでしょうか。(私だけ?)
外国人投資家が7週連続買い越しなんて、アベノミクスが始まった頃以来じゃないかしら?今更、このAIバブル、半導体バブルに乗っかる勇気もなく指をくわえて見てます(笑)。
株式投資の方は軟調な高配当株を少しずつ買うことにして、6月はIPOが多いので、夫婦でそちらへ応募しようと思っています。
今年のキャピタルゲインは厳しそうだわ〜😱
60歳〜再就職が当たり前?
昨年、主人が定年退職したので、現在の我が家の収入は「ゼロ〜」なんです。生活費は株の配当金(インカム)と売却益(キャピタル)で賄っています。
60歳で定年しても年金がもらえるのは5年後だから多くの人が60歳以降も働いています。主人の同期もみんな再就職していて、年収が半分になったという人が多いです。
厚生年金保険料の支払いを5年延長という話も出ているからか、65歳まで働くのが当たり前だという風潮があります。それって如何なものかと思いますけどね。
同じ時間でお給料が半分、しかも老体にムチ打って働くのは可哀想だと思いますし、若い世代からみたら目の上のタンコブじゃないかしら?老害にはなりたくないよねぇ。
主人の年金が貰えるまで後4年足らず、ここを凌げばどうにか子供達に迷惑かけずに生きていけそうです。
と、ちょっと心が揺れたけど、
と、優しい古女房を演じました(笑)。
Kaz🍀さんは、「世の中のために働きたい」「世界平和のため」と思っていたけれど、私の陰謀論に洗脳されてモチベーションが下がった今は、もう働かなくていいんです!稼いだ所で半分国に取られるんですから!
FIRE!FIRE!みんなFIREできたら良いね♪
年を取ると時間が1番大事だと感じます。だから、「明日死んでも悔いのない楽しい生活をしよう!」と話し合ってます。
老後の夫婦の楽しみ方
まず、費用がかからない共通の趣味で楽しめること考えます。(けちリッチ)
友人夫婦は、ご主人が趣味のゴルフばかりやってるけど、友人はやらないから、すれ違ってばかりだそうです。これなら1人の方が楽だから、「熟年離婚しようかしら?」と言ってました。
そうなると、せっかくの老後の生活が台無しですよね。
我が家の共通の趣味はゲームと海外旅行です。海外旅行は費用がかかるし円安なので、しばらく行けそうにありません。
なので、あまりお金のかからないゲームを楽しんでいます。
せっかくなので、録画してYouTube配信することにしました。これが、本人が後から見ても面白いんですよ。私って、こんなにうるさいんだ〜とか、笑い方が下品😓なんていう発見があったり。
それにゲームって、頭と手を使うからボケ防止にいいかも!と思ってます。
今回、やったのはIt takes two、このゲームは2人専用プレイなので、協力してやらないと進めないようになっています。
めっちゃ面白いですよー!よかったら見てね♪
お読み頂きありがとうございました!
人生楽しく生きよう♪
にほんブログ村