
こんにちは、kinkoです。
先日、アメリカに赴任中の知人が一時帰国した時に聞いたお話です。
その方は、高校2年生のお子さんと一緒に渡米されていて、来年の大学受験に向けていろいろと悩んでいました。
家庭教師の時給が3倍!
その方は海外赴任経験が3回あり、10年以上も外国暮らしです。
お子さんも幼い頃から英会話には慣れています。
しかし、高校生になって化学や物理などの授業内容が難しくなり、日本語と英語が両方出来る家庭教師を雇ったそうです。
スカイプ授業で1時間63ドル!日本円で約7000円
1回2時間、週2回で1ヶ月1008ドル(約11万円)
kinkoは白目を向いて驚いていましたが、これは安い方なんですってー
なんと、相場は時給80ドル!!
約9000円ですってよ、奥さん!
日本の家庭教師の相場が2500〜3000円ですから3倍ってことです。
さすが、アメリカです。日本語も出来るから高いのだろうと思いますが。
赴任手当も右から左ですね…
アメリカ州立大学は難しい…
現地の州立大学に合格するには相当優秀でなければ難しいという話を聞きました。
日本人がアメリカの州立大学へ入る方法として、まず誰でも入れる短大みたいな学校へ入学し、州立大学へ編入する方法を取るらしいです。
日本の有名私立大学の方が、帰国子女枠で簡単に受かるんだよねーと言っていました。
そして、大学の授業料も日本の方が若干安いそうです。
ハーバード大学やスタンフォード大学のような有名私立大学の授業料は、年間300万円超えという話でした。
日本とアメリカでは、年度替わりが4月と9月で違うこともあり、両方チャレンジすることもできますね…
英語だ英語!
この話を聞いて、現在家庭教師で日銭を稼いでいる息子に「英語話せると時給上がるよ」と伝えました。
彼は彼で、移民受け入れを見越して、英会話の勉強を始めていました。
田舎に戻って驚いたのは、住民の1割が外国人だったことだそうで、商売始めるにも英語は必須だと感じているそうです。
親が心配しなくても子供なりに考えているようです。
そういえば、TOEIC900点取っても海外赴任先から返された人はどうなったんだろう?とふと心配になりました。
英語の勉強が出来るのと英会話が出来るのは違うのだろうなぁ〜
kinkoはこれが欲しいけどね…
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)