
こんにちは、kinkoです。
先日、ZOZOが時給を1000円から1300円へ3割もアップしました。
なんと、2000人の応募枠が3日でいっぱいに!
あれれ?人手不足はどうした!?
労働意欲はお金だよ!お金!
人手不足だからっていう理由で移民を受け入れた政府!
この実態を見て欲しい。
労働に対しての見返りである賃金アップを求めている人が多いんです!
時給を上げれば働く人は集まるんですよ〜
時給1300円!ちょっとアルバイトしようかなぁ〜ってkinkoでさえ思っちゃったもんね。
最低賃金を上げる動き
先日、日経新聞に『最低賃金、早期に1000円骨太方針へ』という記事が。
日経から拝借したグラフを見ると…

引用元:日経新聞
2010年を100とした場合、8年で中国は2倍、インドネシアは3倍以上になっています。
日本は…アメリカよりはいいじゃない?と思ったあなた!
アメリカは、実質賃金が上がっているんですよ〜
先進国の実質賃金比較
1997年の実質賃金を100とした場合、先進国で下がっているのは日本だけ!
下のグラフを見るとあまりにもひどい、酷すぎる!

賃金差が2倍くらいの差になってるイメージですよ。
お給料が上がらないから物が買えないのよ。
息子(20代)なんかは、自分で家を買おうなんて思ってない。
車もいらない、自転車でいい…なんて言っている。
これじゃぁ、デフレ脱却なんてできないよね…
世界と逆行する日本
アメリカも中国も減税して景気を刺激しているって言うのにさ〜
日本ったら、今年2019年10月には消費増税しようとしている。
2020年1月からは、年収900万円以上の所得税が増税、10月からワインや第三のビールにまで増税だよ。
庶民の味方、発泡酒からも税金を取るだなんて酷すぎる。
あかん、消費低迷するに決まってる!
自助努力でカバー
文句を言っていても政治方針は変わらない。
給料は上がらず税金は上がるのだから、当然使えるお金は減っていくばかり。
こうなったら自助努力でなんとかするしかない。
そう、蓄えたお金に働いてもらうのだ!
という事で、引き続き「配当金生活」目指して投資を続けます。
※投資は自己責任でお願いします。
【関連記事】
年収180万円時代の投資先は、米国株S&P500インデックスだ!
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとしてくれると嬉しいです♪(^_-)