
こんにちは、kinkoです。
今年の夏は、地中海クルーズとイギリスへ2度の海外旅行を強行しました。
いつもはケチなkinkoでも海外でユーロやポンドは散財して来ましたよ!
旅行ってストレス発散には最適だと感じました。
なんたって投資のことは忘れられるし、主人は仕事から離れてリフレッシュ!
さらに現地の雰囲気から経済状態もわかります。
さぁ、来年の旅行資金のためにも倹約生活を始めますよー
2019年夏の旅行費用
飛行機はマイレージを利用したり、宿泊はエクスペディアで割引率の高いホテルにしたりと費用を抑えたつもりでした。
まだカードの引き落とし金額がはっきり出ていませんが、ざっと200万円以上出費したと思います。(^◇^;)
それでも全く後悔していません。
kinkoにとって、海外旅行は宝石やブランド物よりも価値があるものだからです。
これからも旅行のために日々の節約に励み、散財もしていきます(笑)。
お金は使うためにあるもの
節約サイトやお金の学校サイトでは、固定費を減らしましょうとか、
マネーリテラシーを高めて投資をしよう!というフレーズを見かけます。
でも、どうやってお金を使うのか?にはあまり触れられません。
節約してお金を貯め、投資してお金を増やしたゆく先はどうするのでしょう?
アメリカのガソリンスタンドで働いていたお爺さんが亡くなった時、9億円近い資産があったという話があります。
これは、株式投資を少額でも長期に渡って投資すれば資産が築けますよ、という美談なのですが…
多すぎる遺産は親族間の争いのタネにもなります。
お爺さん、お金を使えば良かったのに…と思うのはkinkoだけでしょうか?
増やしたお金は上手に使いたいものです。
散財と倹約のバランス
kinkoは配当金生活を目指しています。
当面は月19万円、最終目標は月40万円の配当所得を目標にしています。
それ以上になればどんどん使っていくつもりです。
なぜなら、多額の遺産は子供達に良くないですし、相続税が多くなり国に取られるだけだからです。
それでも、来るべき老後を想定して生活費の倹約を忘れないように、バランスを考えながら賢くお金と付き合っていきたいです。
今年の残り4ヶ月は貯め時
秋のイギリスのブレグジットを控え、主人の仕事が忙しくなりそうです。
主人が長期出張になると、kinkoは引きこもってご飯もテキトーになります(笑)。
震災用のレトルト食品を消費したり、主人が苦手な物を食べます。
基本、買い物嫌いのズボラ体質…誘われなければ人に会いません。
なので、そういう時期は給料がほとんど余ります。
めっちゃお金を使う時期と全く使わない時期の差がありすぎて自分でも笑っちゃうくらい。
今年の残り4ヶ月は、ゲーム感覚で余剰資金を証券口座へせっせと入金します。
あー、でも、お盆に田舎に帰らなかったから母にご飯を奢りに行ってこようかなー
どこでもドアが欲しいな〜w
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(°▽°)