投資全般

【配当金生活】高配当日本株は何を選ぶ?今回の暴落で購入した株!

 

こんにちは、kinkoです。

長期投資に米国株を選んだ5つの理由にもある通り、配当金生活の主軸は米国株を中心にしていくつもりです。

当然、米国株はドルで支払われるため為替に左右されます。円に戻す時は為替差益も得るつもりですから、円安時に円転したいです。となると、毎月の円転は難しい…

日本に住む以上、「日本円も欲しい!」という理由で、日本株にも投資していくことにしています。

ただ、日本株は未だにバブル期の株価を超えられませんし、ボラティリティも高いため、短中期での運用にしたいと考えています。

 

今回の暴落で購入した株

 

たまたま週明けに2014年次のNISA口座の株を精算し、10万円ほどの利益がありました。あと2日遅ければ、マイナスだったかもしれません。(ラッキーだった〜)

米国市場が2日連続暴落しましたが、昨日の日本市場は+103.80円と意外に強かったですね。前日の大暴落で売られていた高配当株を購入しました。

【2914】JT 200株【7201】自動車300株です。

これで持株のJTは500株、日産は1600株となりました。この2銘柄だけでも年間配当金は166,200円、税引後132,960円です。配当利回り5%以上の威力は凄い!

 

配当金生活の皮算用

 

この配当金は年間だけど、月13万円だったら?と皮算用してみます。

2銘柄の時価は3,045,700円なので、×1236,548,400円!

あと約3,350万円投資すれば月13万円の配当金が♪住宅ローンなしの田舎の持ち家があって、お一人様なら生活できそうなレベルです。

現在の年金定期便では、主人月21万円、kinko月9万円で夫婦で月30万円の年金がもらえることになっています。配当金と合わせれば月43万円の日本円が手に入ります!さらに米国株のドルもあります。

うん!大丈夫な気がして来ました。(ほっ!)

結局のところ、お金が欲しいんじゃなくて、「安心」が欲しいだけなんですよね〜

 

kinko注目高配当銘柄

 

kinkoのお気に入り銘柄のうち、現在の高配当Top5は下の銘柄となっています。小型株や新興株は除き、東証一部のいわゆる大型株のみです。

銘柄名10/12終値配当利回り
日産自動車1007円5.66%
東京エレクトロン14730円5.59%
JT 2869.5円5.23%
タカラレーベン332円4.82%
積水ハウス1659円4.76%

 

不動産のタカラレーベンは、東京オリンピック特需も終盤に差し掛かっていると思えるし、建設業の積水ハウスは業績に陰りが見えていますから様子見中です。

東京エレクトロンは100株で150万円もの資金が必要なため躊躇しています。

よって、今回はJTと日産を選びました。

次に狙っている高配当株のキャノンやKDDI、ドコモなどもう少し株価が下がり、配当利回りが上がって欲しいのですけどねー

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村