
こんにちは、kinkoです。しっかり網戸をしたつもりでも、いつの間にか家の中にアリが入っている事がありますよね。刺されると火傷をしたように痛いヒアリが日本に上陸しています。各地で確認されていることから注意が必要です。
南米が原産地のはずのヒアリがなぜ日本に上陸したのでしょう?それは、輸入品を運んでいる貨物船に紛れ込んで荷物と一緒に入り込んだようです。
経済被害も懸念されています。ヒアリにより不動産や観光地の価値が下がったり、ヒアリが電線をかじるなどして電気系統にダメージが与えられるなど、アメリカではヒアリによる経済損失は年間で50〜60億ドルと言われています。
ヒアリの特徴と対策
・火蟻(ヒアリ)の特徴
体調は2.5mm〜6mm
赤茶色で腹部は黒っぽい
・ヒアリの巣
30cm〜60cmのこんもりしたアリ塚
ヒアリが多い時で30万匹も生息
・刺された時の症状
〈軽度〉痛み・かゆみ
〈中度〉じんましん(刺された箇所から全身)
〈重度〉呼吸困難・血圧低下・意識障害
ヒアリは一匹で毒針で何度も刺します。最悪の場合は、アナフィラキシーショック(急性アレルギー症状)で生命の危険にさらされたりもします。アメリカでヒアリに刺される人は年間1400万人であり、毎年100人ほどが死亡しています。
ACAAI(アメリカ アレルギー・ぜん息・免疫学会)によると、アナフィラキシーショックは小児の0.4%〜0.8%および成人の3%で起こると推定されています。
・処置方法
①刺されたところを流水で洗い流しましょう。
②刺されたところを保冷剤などで冷やします。
③掻いたり刺激を与えたりしないこと。
・他国のヒアリ対策
ヒアリは南米に生息していることからも暖かい所が好きで、関東〜沖縄くらいまでは生息が可能です。また、エアコンや冷蔵庫の電化製品や給湯器の周りに寄り付いたりします。
台湾では探知犬、オーストラリアの暖かい地域では、ヘリコプターで熱感知カメラを用いて、アリ塚を発見しています。
原産地の南米では、ヒアリの天敵である“ゾンビバエ”により自然に駆除されています。
・ヒアリを見つけた場合
写真を撮って、地方環境事務所に通報して下さい。
①熱湯をかける
②殺虫剤を撒く
③毒エサを置く
数匹の場合は熱湯をかけたりすることは効果的だそうですが、巣の上から殺虫剤を撒いたりするとヒアリが一斉に逃げ出して、他の場所に巣を作ったりします。時間はかかりますが、“ハイパーアリの巣コロリ”ならヒアリにも効くそうです。
殺虫剤関連銘柄の情報
【4998】フマキラー(株)
株価:1,229円 配当利回り:0.98%
株主優待:3月末、1000株以上で3000円相当の自社製品
フマキラーの株価は、1年前の倍になっています。1989年以来の1,000円代に上がり、出来高も多く注目を集めています。現在は、目標株価を超えていますので、過熱しすぎと見受けられます。
【4985】アース製薬
株価:6,370円 配当利回り:1.81%
株主優待:6月末、12月末
6月末株主 | 100株以上 2,000円相当の自社製品 |
1,000株以上 3,000円相当の自社製品 | |
12月末株主 | 100株以上 2,000円相当の自社製品 |
今期の業績は、増収増益が予想されています。ヒアリ効果で株価は4ヶ月前の2割ほど上がっています。株主優待が充実しており、100株以上で年間4,000円相当の自社製品が貰えます。
【6073】アサンテ
株価:2,008円 配当利回り:2.49%
株主優待:3月末、9月末、100株以上
三菱UFJニコスギフトカード1,000円分
アサンテの株価は、1年ほどで3割も値上がりしています。配当利回りが比較的高く、株主優待が金券というところが人気でしょう。
【4951】エステー
株価:2,540 配当利回り:1.02%
株主優待:3月末、9月末
100株以上 1,000円相当(年1回,3月末)
1,000株以上 3,000円相当(年2回)
エステーの株価は、1年ほどで倍に値上がりしています。防虫剤関連株は、冬に仕込んで夏に売るのが常勝とされてきましたが、今回のようなイベント株になってしまうと判断が難しいですね。
【4912】ライオン
株価:2,289円 配当利回り:0.66%
株主優待:12月末、100株以上
新製品ご紹介セット進呈
ライオンの株価は、2年で3倍と大健闘しています。それに伴い配当利回りが低くなってしまったため、あまり旨味のある株ではなくなってしまっています。
今回のヒアリ報道で、殺虫剤関連株が軒並み上昇しています。自社製品の株主優待がある企業が多く、毎年新しい殺虫剤が贈られてくれば、買い忘れがなく便利です。
殺虫剤って意外と高いですし、使いたい時はすぐに手元に欲しいものですから優待品は有り難いです。
※投資は自己責任でお願いします。
ま と め
- ヒアリを発見したら地方環境事務所へ連絡
- ヒアリに刺されたら冷やして病院へ行く
- ヒアリ効果で、殺虫剤関連株が上昇