健康

外反母趾・巻き爪・むくみ予防で、一生健康に歩ける足を作ろう!

 

こんにちは、kinkoです。

人間の健康は足が大事と言われています。歩行が困難になると次第に行動範囲は狭くなり、将来の寝たきりや痴呆症へと繋がってゆくそうです。

やっと子供が大学を卒業し、これからは夫婦で旅行を楽しみたいですから、健康第一です。

名医のTHE太鼓判という番組で『一生健康に歩ける足を作ろうSP』を見ました。テレビを見ていると、その時は「へぇ〜そうなんだ!」と感心して、次の日には忘れてしまいます。

皆様にご紹介したいのと備忘録としても、しっかりブログに書き留めておきます。

女性に多い巻き爪・扁平足・魚の目

 

爪は本来巻き込むように出来ているため、指に体重がかからない歩き方をしていると巻き爪になっていくそうです。

扁平足(足が崩れ、土踏まずが減っている状態)になると、足の裏が平らになり、骨や筋肉に衝撃が加わり炎症が起き、痛みが出ます。

魚の目(ウオノメ)は、圧力が加わり硬くなった角質にねじれの要素が加わると芯ができます。芯が神経を圧迫して痛みを伴います。

女性は出産で足が変わっていたそうです!

まず、妊娠すると徐々に歩き方がガニ股気味になります。また、出産準備のために骨盤が開き始め、靭帯を緩めるホルモンが分泌されるため、妊婦の足は壊れやすいそうです。

【解決策】

医療用のインソール

医療用のインソール(靴の中敷き)は、プラスチックで出来ており、崩れた足を強制的に正しい足に戻すものです。土台をしっかりと安定させ歩行力がアップします。

医療用のインソールは、専門知識を備えた医療機関に相談し、個々の足に合ったものを作成してもらいましょう。

甲高は、膝・股関節を痛める!

 

甲高(ハイアーチ)とは、扁平足の逆で足のアーチが高すぎる事を言います。足の裏の筋肉が縮み硬くなり、スプリング機能が低下した症状です。膝への負担が増え、左右片方に重心を置くようになり、放置すると上半身の歪みへと広がります。

小さめの靴を履き続けると甲高になります。スポーツなどで過度な負担をかける事も原因になります。

【解決策】

クッション性の高い靴

・ひも靴⭕️、ローファー✖️

いつもよりクッション性の高い緩い靴を履き、左右の重心を逆にしようと意識し、身体の歪みの癖を直していきましょう。

ガサガサかかとは尿漏れの原因に!

 

かかとの外側面がガサガサなのは、重心が外にあるためです。足の内側の筋肉(内転筋)が使われなくなっており、膀胱を支える筋肉が弱まったことで尿漏れに繋がります。

【解決策】

ウォーキング

なるべく重心を外側に向かないように意識しながらウォーキングをして内転筋を鍛えましょう。

でも、歩き過ぎは危険!

1日8000歩が目安

昔は、1日1万歩が健康の目安とされていましたが、歩き過ぎは体を痛めてしまう事があります。健康の維持のための歩数は1日8000歩という研究結果があります。

詳しくは、『1万歩は健康に悪い⁉︎ウォーキングの新常識で病気を予防しよう!』に効果的なウォーキングの仕方が書いてあります。

スニーカーで外反母趾が進行

 

ハイヒールを履き続けると、アキレス腱は縮んだ状態で硬くなり、歩くときに負担がかかるようになります。ハイヒールをやめスニーカーに変えても、それまでの負担の蓄積によって外反母趾になる場合があります。

【解決策】

テーピングで外反母趾予防

医療用のテーピングを図のような位置に少し緩めに2〜3周巻きます。すると歩行が楽になります。

出所:名医のTHE太鼓判

むくみで血管ボロボロ

 

むくんでいるかどうかをチェックしましょう。少し痛いくらいの力で足を掴んで離し、10秒以内に、跡が消えなければむくんでいます。

むくみは血管から漏れ出た水分が過剰に留まる事で起こります。筋肉を動かさないずっと同じ姿勢を続けるとむくみやすくなります。酷くなれば、血管の弁が壊れて血液が逆流し、血管が膨らむ下肢静脈瘤になってしまいます。

むくみの原因は、ふくらはぎの筋肉低下です。ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれ、血液を心臓に戻すポンプの役割を持っています。

【解決策】

ふくらはぎの運動

むくみ対策にはふくらはぎを動かすことです。かかとを上げ下げするだけでも効果がありますから、テレビを見ながらスクワットをしてもいいですね。


いかがでしたでしょうか。足の障害の一つに妊娠が原因とは驚きました。

友人に片足だけ酷い下肢静脈瘤の方がいます。夏でも高圧靴下を履かないと痛いのだそうです。近年、下肢静脈瘤になった血管を抜く手術が保険適用になりましたが、田舎の病院で手術をするところがなく迷っているそうです。

kinkoは、扁平足でもなく、外反母趾や魚の目といった深刻なトラブルはありません。でも、足裏がカサついたり、ふくらはぎがむくんだりしています。

毎日、少しでも身体を動かして、一生健康に歩ける足を作ろうと思います。

【関連記事】

【簡単】家の中で毎日続けられそうな筋トレ10選!

 

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村