未分類

Google +のサービス提供終了で一番困るのはBlogger利用者?

こんにちは、kinkoです。

先日、Gmailに下記のメールが届きました。

“2019 年 4 月 2 日をもちまして、一般ユーザー向け Google+ のサービス提供を終了し、一般ユーザー向け Google+ アカウントのコンテンツの削除を開始いたします。Google+ のアルバム アーカイブ内の写真や動画、Google+ ページも削除されます。”

うん?Google +なんて見てないぞ〜

アカウントなんて持ってたっけ?と思いつつも何か困ることがないか調べてみました。

 

Google +はSNS

 

2011年からサービス開始のSNSだったGoogle +でしたが、kinkoの周りには誰も利用していませんでした。

コンテンツを2年くらい前に見た時、利用者が少な過ぎて見るところがなかった記憶しかありません。

今回、4月2日でサービス停止かぁ…だろうね〜

メールにある通り、Google +内のページや写真や動画が消されてしまうので、残したい人はダウンロードしてからアカウントを消しましょう。

GmailGoogleフォトはそのまま利用できます。

 

Google +アカウント削除方法

 

どうせ使ってないからそのままでいいや!と思うなかれ。

利用できなくなっても個人情報はそのまま残るらしいです。

どこで流出するかわからないご時世、少しでもリスクを減らすためにもアカウントを消しておきましょう。

〈アカウントの削除方法〉

① Googleにログインする

② 下の画面からGoogle+を選択

③ 指示に従い「削除ボタン」を押す

あっという間に削除出来ました。

 

Bloggerが大変らしい

 

Bloggerとは、Googleがユーザーへ提供している無料ブログのことです。

無料ブログ「はてな」や「FC2」が有名で、Bloggerを使っている人は少数派です。

それもそのはず、「使い勝手が悪く、素人には難しい」というのがkinkoの意見です。

このブログの前に1ヶ月ほど使ってみてあえなく断念したのですから…(^◇^;)

あっ、そうか!Bloggerに登録するためにGoogle +のアカウント作ったんだな〜(すっかり忘れてました…)

そのBloggerがGoogle +と連動している部分がなくなるそうです。

【注意事項は下記の通り】

“Google+ ウィジェット: レイアウトの「+1 ボタン」、「Google+ フォロワー」、「Google+ バッジ」の各ウィジェットはご利用いただけなくなります。 これらのウィジェットのすべてのインスタンスがブログから削除されます。

+1 ボタン: ブログ投稿の下とナビゲーション バー上の +1 ボタンと G+ ボタン、Google+ 共有リンクが削除されます。

Google+ 機能が含まれたカスタム テンプレートをご利用の場合は、テンプレートの更新が必要になる可能性がございますのでご注意ください。 ご不明な点がございましたら、テンプレートの提供元にお問い合わせください。

Google+ コメント: Google+ コメントはサポートされなくなるため、Google+ コメントを使用しているブログについては、すべて Blogger コメントを使用する設定に戻ります。 Google+ コメントとして投稿されたコメントは、あいにく Blogger に移行されないため、今後ブログに表示されなくなります。 ”

ブログ自体は残りますが、コメントが消えてしまうのは悲し過ぎます。

これはもう、ブログを引っ越した方がいいレベルかもしれません。

無料ブログよりワードプレスの方が人気があるのがわかりますね。

 

Googleでも失敗する

 

Google +は、なぜ失敗したのでしょうか?

日本では、実名表記のFacebookの利用者は減少傾向にあります。

ブログやツイッターのアカウントも実名より匿名の方が圧倒的に利用者が多いです。

kinkoが本名でツイートをしないのは、リアルな友人にブログを知られたくないからです。(米国株に投資していることや金融資産などはオフレコ)

投資家さんの身元がバレたりすれば詐欺に遭う確率が上がりますし、実名でコミュニティを作るのは難しいと思います。

8年間もチャレンジして閉鎖したコンテンツ…

一つわかったことは、大企業のGoogleでさえ見誤るってことですね…

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_^*)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村