
こんにちは、kinkoです。
金先物が1800ドルを超えました。
株価が上昇中にもかかわらず、金価格の上昇が止まりません。(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
昨年11月に金を買ってから半年で2割以上も上昇しています。
今回、バフェット太郎さんの「2002年以来18年ぶりにダウゴールドレシオがデットクロスして金に買いサイン点灯」という動画を見て、再び金を買いましたよ。
kinkoだけに…金。
現物金の購入金額!
2019年11月末

2020年3月末

2020年6月末

それぞれ100gゴールドバーと1オンス金貨を購入しています。
見て下さい!値段の上がり方が半端ないです!
前々回合計 ¥770,600-
↓+¥73,338
前回合計 ¥844,938-
↓+¥68,113
今回合計 ¥913,051-
同じ物を買っているのに、わずか3ヶ月間毎でこれだけ値上がりしています(>_<)
地金は現金でしか購入出来ないので、諭吉100枚を握りしめてお店に行くのですが、おつりがどんどん減っています。
次は100万円でも買えないかもしれません。(^◇^;)
金融資産の1割を金へ投資したい
昨年あたりから中国やロシアが金を買っているという情報がありました。
それを知った主人が「金投資の時代が来ると思う」と言い、昨年11月に100gゴールドバーと1オンス金貨を買って来ました。
あと数年でサラリーマンを引退をする主人にとっては、インフレリスクが最大の懸念材料だからです。
夫婦で話し合って、金融資産の1割程度を目安に「金」を保有しようという事になりました。
少しずつ購入していこうとしていた矢先、コロナパンデミックでまさかの異次元量的緩和。
市場にお金がじゃぶじゃぶですよ。💸
これはもう金価格が上がって当然だと思います。
バフェット太郎さんの動画
金がなぜ上がっているのか?をもっと詳しく知りたい方は、バフェット太郎さんのこの動画を見ればよくわかると思います。
kinko夫婦は、この動画を見て金価格の下落を諦め、ドルコスト平均法で少しずつ買い増す方針に転換しました。
もちろん、必要のない資金での購入です。
戦争とか預金封鎖などの有事のためのリスクヘッジなので、何事も起こらなければ死ぬまで売るつもりはありません。
現物の金を買う理由
金ETFではなく、手数料も価格も割高な現物を買っています。
なぜなら、金ETFが地金の総量をオーバーして売られているからです。
今は、金ETFで積み立てたグラム数と同じ量の地金に交換してくれるらしいですが、理論上は不可能だと思います。
それこそ預金封鎖が起こったりすれば、預貯金と同じように金ETFも引き出せそうにありません。
小分けに買う理由
金ゴールドバーを500g以上で買えば手数料は無料です。
100g、200g、300gの手数料は一律¥16,500
なぜ一番割高な100gを買うのかと言えば、売却する時のことを考えています。
小さいほど持ちやすいし、売りやすいからです。
それに売却益税を非課税内に収める調整ができそうだからです。
あと、金貨を買うのは、見ていて嬉しいから!
主人は「ゴールドバーだけでいいのに〜」と言っていますが…
ちなみに、田中貴金属での購入は土日でも出来るし、1500円の手数料で郵送もしてくれるそうです。
売却は平日営業時間の来店のみだそうです。
※投資は自己責任でお願いします。
【関連記事】
お読み頂きありがとうございました♪