
こんにちは、kinkoです。
5年後くらいには米国株の配当金で生活出来るようになりたいとブログで書いています。米国個別株や米国株式ETFを購入するには、円をドルに替える必要があります。そして、ドルでもらった配当金は円にしないと日本では使えません。(当たり前か、笑)
ツイッターでお世話になっているクロスパールさんからこんなご質問を頂きました。
私の資産は米国株へ移行していますが、主人の資産は投資信託や日本株、円預金が多いんです。長期的には円安に進むと思っていますので、リスク回避する為にドル、ユーロ、その他の外貨の比重をあげているところです。主人が働いているうちは円転しなくても済みそうです。(*^◯^*)
— kinko@SPYD620株 (@haitoukinko) December 8, 2017
確かに、毎月の生活費のためにドルで頂いた配当金を円に戻していたのでは、為替差損や手数料が損になるのではないか?との疑問が湧くのは当然です。
すでにツイッター上で返信をさせて頂きましたが、字数に限りがあるため、十分な説明になっていないと思い、この場を借りてkinkoの考えを述べさせて頂きます。
1. 円資産→外貨を増やし中
まず、ブログでご紹介している米国株の資産は全体の一部です。主人の証券口座では日本株や投資信託などの円建て商品を購入しています。
今はまだ主人が働いてくれていますので、ドルで頂いた配当金はそのままドルとして持つつもりです。(最低5年間は円転しないつもり)
金融資産を全て円で持つのはリスクだと考えていますので、将来的には、円:ドル:ユーロ:その他の通貨の割合をおおよそ、3:3:3:1にしたいと思っています。
現在は、米国株を増やしているところで、ドル転のタイミングを見極めているところです。
なぜ株価よりも為替を気にするのか?
それは、kinkoにとって為替差益を得る方が簡単だったからなのですが、この話は長くなりますので別の機会に書きたいと思います。m(_ _)m
2. 円安時に円転し為替差益もゲットだぜ!
米ドルで積み上げた配当金は、資金が必要になるまで再投資し、円安になった時に円転して為替差益も得ようと思っています。
為替相場を考えた時、長期的には円安傾向だと思っていますし、日本がインフレになれば円資産は目減すると考えています。
3. 外貨は海外で使うつもり
海外旅行好きな主人と年1くらいのペースで旅行をしています。普通の銀行の外貨預金口座へ移して、外貨のまま引き出して使うつもりです。
4. 海外移住も視野に入れている
老後は高級老人ホーム入居が希望ですが、社会情勢の変化や天変地異があったときに日本より海外の方が住みやすくなるかもしれません。
タイやマレーシアは日本の物価の1/2だったりしますから、日本の少ない年金でも十分リッチな生活が出来ます。
日本の夏は異常なくらい暑いので、kinkoは物価の安いところよりも、涼しい気候の地域に住みたいな、と思うようにもなりました。
そうなってもいいように外貨を持ち続けたいと思います。
【関連記事】
数年前までは、米国株に投資しようなどと考えていませんでした。今年になってから仮想通貨やソーシャルレンディングなどの投資先を知りました。現在の投資方針もいつ気が変わるかわかりません。
もし、「もっとこうした方がいいよ。」というご意見がございましたら、ご指南の程をよろしくお願いします!
ま と め
- 生活費確保のために円転はしない
- 円転は円安時に行う
- 外貨は海外で使う
- 海外移住も想定の範囲内
クロスパールさんのご質問のお陰で、外貨に対する自分の考えを改めて整理する事も出来ました。ありがとうございました!
9月にセミリタイアされたクロスパールさんのブログはこちらです。
お読み頂きありがとうございました!
よろしければ、ポチっとお願いします。m(_ _)m
私も同じように考えて以前はドルを持っていました。オフショアファンドでお金の置き場所も海外に移していましたが現在はすべて日本にあります。ドルをドルのまま使うのならいいのですが、現状為替差益の税務処理がややこしいので嫌になった経緯があります。あとドルという現物でなくても円建ての海外株式の投信なら結局外貨を持っていることと同義だと考えています。
クロスパールさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!(*^^*)
クロスパールさんも色々試されて、ご苦労されて今の投資方法になったのですね。日本に住んでいるなら日本円の配当金が欲しいのは当然ですものね。
私はまだまだ投資方針が定まっておらず、日々勉強です。主人のサラリーがあるから自由に投資をさせて貰っています。(^^;;
クロスパールさんのHPのリンクを貼らせて頂きました。断りもなくすみません。m(_ _)m
なるほど❗kinkoさんがドル資産どのくらいお持ちかわからないけど、FXなら長期でレバ2くらいなら結構な額運用できると思うけど😅
火消し男さん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
投資をする上で主人と約束したことが信用取引はしないことでしたので、FXもダメなんです。(*´Д`*)
でも、為替手数料の安さには惹かれてます。
ネット証券の口座のドルは米国株を買っていますので、今はほとんどないです。大手証券口座では4通貨ほど外貨MMFで持っています。金額は内緒♪(≧∇≦)
[…] 前回書いた記事『米国株では為替差益もゲットするつもりです!』の中で、資産に対するユーロの割合を3割まで増やしたいと書きました。 […]