
こんにちは、kinkoです。
ネガティブ予想が的中して困惑してます…
10ヶ月前の記事【悲報】あぁ〜、GEが最終赤字1兆円だってよ!今後の株価は?の中で、株価は10ドル割れもありうると書きました。
この時の株価は16.5ドルでしたが、1年もしないうちにまさかの10ドル以下が現実になってしまいました!
あぁ、個別銘柄の怖さを確認する事になろうとは…
GEの配当が0.01ドルへ減配
2018年7〜9月期決算は、最終損益が228億ドル(約2兆5700億円)の赤字でした。
赤字の理由は、2015年に1兆2500億円で買収した仏アルストムののれん代の減損に加え、不運にもテキサス州のガスタービンで不具合が起こり、その補修費などを合わせ、222億ドル分の減損損失を計上したためです。
従来の産業部門のフリーキャッシュフローは11億ドルの黒字であるのに、新規参入した電力部門が足を引っ張っていたのでは、何のためのM&Aだったのか?
高配当株の優等生として君臨して来たGE(ゼネラル・エレクトリック)は、減配に次ぐ減配となり、とうとう一株配当0.01ドルという事態に…
1年前まで0.24ドル→0.12ドル→0.01ドル
もう、配当ナシで良くない?
無理に配当出さないで事業の立て直しに集中した方が良さそうだと思うのですが、1セントでも出そうという意地でもあるのでしょうか?
ん〜、凡人のkinkoにはCEOの考えがわかりません。
GEの株価10ドル割れ…
GEがダウ30種から除外された頃、配当利回りが4%に上昇した時があり、その時の株価は13ドル前後で、かなり乱高下していました。
値幅が取れるかも?と思い、GE購入を主人に相談しました。
主人からは、「PFに組み入れるつもりがないのに購入しようなんて、ヤケドするよ?赤字転落なんだから配当金だってこの先どうなるかわからないよ?辞めた方がいい…」
と一喝されたことがありました。
楽天証券では常に売買ランキング1位のGEの株価はどうしても目に入ります。
お遊びで〜、ちょっとくらいなら〜なんて投資家にあるまじき思いで買おうとしていましたが、今となっては止めてもらってよかった!配当金が見込めなくなっては、損切りするしかなかったですからね。
120年間もダウに君臨していたGEでさえこんな時が来るなんて誰が予想していたでしょうか?個別株はホント難しいですね。
やっぱりETFの方が無難かもしれませんね。
【GE10年チャート】

参照:ヤフーファイナンス
GEの10年チャートを拝見すると、株価10ドル割れはリーマンショック時と同じくらいの落ち込みです。
こんなに景気が良い時にこれでは、リセッション時にはどうなる事でしょうか。
また、日経新聞によれば、GEの赤字が続けば増資の可能性もあるとアナリスト達は予想いるようです。(今のところ、GEはその考えはないとしています。)
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです。