投資全般

GDP−27.8%って、どのくらいヤバいことなの?

こんにちは、kinkoです。

先日、社会人3年目の娘から、

テレビでGDP−27.8%って報道しているけどさ、どのくらいヤバいことなの?

というLINEが来ました!

研究大好き理系の娘は、政治・経済に全く興味がありません。

初めて経済に関する質問が来て…母は嬉しいゾ

GDP−27.8%を一言でいうと…

kinko
kinko
あなたのお給料が1/4減るっていうイメージよ

って返事したけど、本当はそんな単純な話ではないのよね。

GDP(国内総生産)が昨年の3/4という数字は、あくまで4-6月期の経済が停滞していた時の概算でしかない。

今後、経済が上向けばマイナスは減るし、ロックダウンすればもっと酷くなるしね。

名目GDPと実質GDPとの違いもあって、本当に経済は難しい。

しかも不況に入っているはずなのに株高です。

その理由も踏まえ、上手に説明してくれている動画を見て欲しい。

娘よ、この動画を見よ!

タイムリーにバフェット太郎さんが動画を上げてくれていました。

これよ、これ!

株価が上昇している理由もよくわかります。

不況の時に株を買え!

うんうんうん、ITバブル崩壊やリーマンショックを経験しているkinkoは納得なのだ。

今までと違うのは、不況の株高ってことですが…

アフターコロナの投資

日本は2018年10月から不況に入っていたんですってー!

投資家の皆さん、気づいていました?

確かに2018年12月、2020年3月の30%以上の暴落がありました。

でも、昔と違うのは暴落が1ヶ月ほどで終わってしまうってこと。

チャンスが短くなっていて、「なんか株価下がってるなー」って思っているうちに回復しちゃうのよ。

だからタイミングを計るのが本当に難しい相場になっています。

貧富の差が開いていく

我が家ではコロナの前と後では全く価値観が変わってしまいました。

kinko夫婦の合言葉

kinko
kinko
紙幣は?
主人
主人
紙くず…

なんて言い合っています(^◇^;)

以前、老後は賃貸アパートに住み、元気なうちに老人ホームへ行くって思ってました。

そのため、金融資産は現金(キャッシュ)が多かったんです。

でも、紙幣の価値が下がるとわかり、不動産金などの実物資産が欲しくなっています。

現金至上主義だった主人でさえ、20年ぶりに投資を始めています。

今後、投資をする者しない者の貧富の差が生まれてくると思います。

インデックス積立投資をしよう

娘よ、月1万円でいいから積立投資を始めよう。

これからコロナの影響で大手企業が倒産するかもしれません。

なので、個別株より投資信託やETFがよく、長期で毎月積み立てるのがベストだと思います。

母のお勧め投資信託は、

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

買付手数料無料で信託報酬が今のところ最安です。

ニーサ口座でも購入可能です。

楽天証券で楽天カードのクレジット引き落としにすれば1%のポイントが毎回貰えるというお得もあります。

つまり、1万円の投資で100ポイント貰えるのです。

その他にも買い物ポイントが+1倍だったりと特典があります。

ポイントも貯まるし、楽しく投資が出来ますよ!

ちなみに父と母は5万円ずつ積み立てを始めました。

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました♪

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村