生活とお金

金融資産2115兆円で過去最高!超富裕層と貧困層の2極化!

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです

日銀が発表した2023年4~6月期の資金循環統計によると、家計の金融資産の残高は6月末時点で2115兆円となり、過去最高となったそうです。

家計の金融資産、過去最大 日銀、国債保有53.24%

昨年、2000兆円に達したばかりだというのにペースが早いですね!最近の株高も金融資産の増加へ貢献していると思われます。

日銀の国債保有率も高くなっています。国の借金は国民の資産ですからね、お金じゃぶじゃぶフェスティバルが続く限り金融資産は増え続けると思います。

さらに超富裕層が多い国ランキングではアメリカの次に多いんですって!😳

資産3000万ドル以上の超富裕層が多い国ランキング、日本は2位

資産3000万ドルって、1ドル147円で計算すると約44億円です!自分の周りにはそんな人いないから俄かに信じがたいけど、それが現実なんですねぇ。

一方、今年日本は国連から貧困国に指定されてしまいました。

【悲報】日本が国連公認の貧困国へ指定される!GDPは世界◯◯位へ転落!

2023年の日本のGDPは世界で38位に下がるそうです。超富裕層が増えているのに全体で所得が下がるということは、貧困層も増えているということ。つまり、中間層がいなくなって2極化しているのです!

貧困の定義は「1日を1.9ドル未満で過ごす人」なので、日本円で1日279円しか使えない人のことです。上の表を見るとそのような人が少なくとも3%くらいいるということです。

今後、インフレが進めばさらに貧困化が進むと思います。持つ者と持たざる者に分かれると、暴動や国際紛争などが起こらないとも限りません。欧州では移民による暴動が起きています。日本ではあり得ないと思っていても、岸田政権の移民政策は欧米を真似ています😫

カルフォルニアでは950ドル以下の万引きは軽犯罪とされ、警察が捕まえてもすぐに釈放されるそうです。だから、やりたい放題の無法地帯となっていてスーパーマーケットは閉店に追い込まれています。😓

kinko
kinko
日本もそうなったら嫌だ!

インフレ対策の投資

30年間デフレだった日本は、インフレの怖さをすっかり忘れてしまっています。

金利が上がると住宅ローンやキャッシングの返済額が増えます。当たり前のことですが、借りている額によっては返済不能に陥ることがあります。今一度ローンの見直しをしてみてはいかがでしょう。

余剰資金があればローン返済をお勧めします。かつて、住宅ローンを抱えたまま株式投資をした身としては、金利以上に利益を上げるのが難しかったからです。(当時5%の金利)

さらに余剰資金があれば、生活防衛資金を確保した上で投資へもチャレンジして欲しいです。銀行預金だけではインフレに勝てませんからね!

投資初心者の妹も勉強しながら株式投資をしています。私が「投資しないと貧乏になるよ!」って煽ったからですが…😅

お読み頂きありがとうございました!

高配当株投資は初心者向き〜♪
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村