投資全般

NY ダウ史上最高値更新!利上げ期待で金融株が上昇!今月のノルマ達成♪

こんにちは、kinkoです。

1月4日大発会の日経平均株価は+510円の大幅上昇で、日米共に幸先の良いスタートを切りました!

そして、その日の米国市場は米10年国債の金利が上昇したことにより、金融株に買いが入りNYダウが史上最高値を更新しました。逆にナスダックの反落によりS&P500が若干下がりました。

NYダウは37000ドルが見えてきました!

マネックス証券の広木さんは「今年のNYダウは4万ドル!」とモーサテでおっしゃっていましたね。

あと10%程度上昇すれば到達しますから、現実的に可能な範囲なのではないでしょうか。

とはいえ、ここからの追い買いは躊躇しています。なぜならみんなが楽観的になった瞬間が怖いからです。

災害と暴落は忘れた頃にやってくる…と思っていますので😅

グロース株→バリュー株?

2021年はGAFAMの続伸はもちろん、テスラ株の1000ドル超えからもわかるようにナスダック銘柄が大きく伸びました。

コロナ禍でリモートワークという新たな働き方が誕生し、サラリーマンでZOOMを知らない人がいないほど普及しました。

グロース株のITが伸びる一方で、外食や旅行産業が自粛を余儀なくされ未だに苦境に喘いでいます。

そんな中、エネルギーや物資が高騰し始めインフレが懸念され始めました。原材料が上がれば、物の値段も上がるのは当たり前です。

アメリカでは+6.8%の物価高と言われていますが、実際にスーパーへ行って買い物をしている人の動画を見ると、昨年より30%高いとか2倍になっている!とあり、報道されているよりもインフレが進んでいると感じます。

FRBが恐れているであろうハイパーインフレを阻止するために、まずは量的緩和の縮小、今年から利上げを始めることが決まっています。

そうなれば米国債の金利が上がり金融株が上昇、グロース株からバリュー株へ資金が流れるのではないでしょうか?

親分のアメリカと同じ動きをする子分の日本株も同じ😆

日経225TOPIXとなる予感がします‼️

※投資は自己責任でお願いします。

幸先良い投資♪

今年の利益目標は月10万円ずつのインカムとキャピタルです。

なんと、たった2日で132,000円を利確し、今月のキャピタルのノルマは早くも達成しました🙌

ただし、配当利回りのいい金融株を売ったのでインカムの方に支障が出ています😅

kinko
kinko
3月末の権利確定までに暴落来ないかなぁ〜
主人
主人
不謹慎‼️

お読み頂きありがとうございました!

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村