経済の話題

天皇陛下御即位記念貨幣は1万円金貨が約14万円!その意味するものとは?

こんにちは、kinkoです。

天皇陛下即位記念貨幣、「1万円金貨幣と500円バイカラー・クラッド貨幣」が発売されました。

1万円金貨5万枚、500円銅貨500万枚です。

造幣局のオンラインショップを見るとすでに『抽選』のようです。

セット販売もあり、申込みは7月31日までです。

 

腑に落ちない値段

 

造幣局のオンラインショップをのぞいてみると…

 

1万円金貨は20gの金を使って、お値段約14万円!

1gの金は約5000円なので、金だけで10万円!

加工費が4万円というところでしょうか。

だったら…10万円金貨じゃないの?

どうして、1万円金貨なの???

「10月から金融機関窓口で額面通り交換可能」らしいけど、14万円で買って1万円として使う人っている?

どうも値段表示が腑に落ちません。

 

貨幣価値が変わる予感

 

記念切手や硬貨はおおよそ額面通りに売るもの、もしくは加工賃を少々上乗せして売るものだと思っていたのですが…

現在の価値で10万円の20gの純金が『1万円金貨』と表示…

この意味するものは、「近い将来貨幣価値が変わる」ってこと?

10万円→1万円、つまり貨幣価値が1/10

いやいや、金(きん)が1/10にはならないでしょー

まてよ、過去に1g1000円くらいの時はあったな…

4年後の新札発行時に旧札との交換比率が違ったりして?

なんてブツブツ言っていたら、主人に「さすが、オカルト投資家!」と笑われました。

 

10年で紙幣は3倍に増えた!

 

世界中が量的緩和をしたこの10年で世界のお金の量は3倍に増えています。

日本は2倍くらいだけど、確実に貨幣価値が落ちているんですよ。

実感がわかないのは、日本の物価上昇率が1%以下だからでしょう。

企業努力?で「同じ値段で中身を減らす」という暴挙にでていますからねー、知らぬ間に物価が上がっているのです。

11年前に買い直した結婚指輪は、10万円→25万円へ。

昨年、主人が買ったロレックスは中古価格で15%も値上がりしていました。

物の値段は確実に上がっています。

 

信用創造が崩壊することもある

 

お金は「信用」で成り立っています。

コインは鉱物の価値があるけど、紙幣は「紙切れ」になる可能性があります。

日々動く為替を考えれば、貨幣の値段は変わるのがわかりますね。

170万%のハイパーインフレだったベネズエラ、どうなっちゃったのかしら?

100円の物が170万円ですよー

「貯蓄なんかしてらんねぇ〜」って思っちゃいますね。

 

自給自足最強説

 

人間が生きるのに大切なのは水と食料です。

だから水道民営化や種子法改正なんてするんだろうな…(陰◯論)

水道料金が値上がりしても払わざるを得ないし、料金は青天井だよ。

日本は遺伝子組み換え食品、添加物、農薬野菜で溢れています。

有機野菜が無農薬ではないと言う事を最近知りました。

自分で安心、安全な水と食料が作れれば、貨幣価値が変わろうが、株式市場が暴落しようが関係ありませんからね。

だから自給自足最強ってことです!

※あくまでkinkoの妄想です!

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村