投資全般

米長期金利上昇で新興国から資金流出!新興国投資の考え方は?

フィリピンの国旗

こんにちは、kinkoです。

今月初旬の日米の株安は徐々に落ち着きを取り戻しております。為替は、一時1ドル105円台をつけ、真空地帯を突き抜けることなく円安へと切り返しました。

kinkoは、米国株式投資用に107円を切るあたりから10万円ずつドルを買い下がっており、トータル50万円のドル転をしています。

そんな中、日経新聞に「新興国から2週間で約76億ドルの資金流出」という記事を目にしました。果たして世界のお金の流れは今後どのようになるのでしょうか?

資金の流れが変わりつつあるか?

 

昨年から今年1月までは先進国の株高を受け、新興国株式も順調に上昇しておりました。しかし、2月に入り16日までの2週間で、約76億ドル(約8000億円)の資金が新興国の株式や債券から流出しました。

IMFが新興8カ国(インド、インドネシア、ブラジルなど)の株式や債券市場を集計したところ、1月は一ヶ月で139億ドルの投資資金が流入していたのに対し、2月の5〜9日の一週間だけで約60億ドルが流出しました。これは、2016年11月のトランプ大統領が勝利し、円高が加速した時以来でした。

下のチャートは、『iシェアーズJ.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券ETF』です。

参照:ブラックロック

2月16日終値112.35ドル
分配金利回り3.17%
経費率0.39%

機関投資家が更なる米長期金利上昇を鑑みて、新興国債券→米国などの先進国債券へ移行すれば、もう一段安が起こっても不思議ではありません。

資金の流出は為替にも現れており、新興国通貨は対ドルに対して、フィリピンペソやインドネシアルピアは安値をつけています。新興国でドル高ということは資金の流出を裏付けています。

USDからPHPチャート(1年)

参照:XE通貨グラフ

 

kinkoの新興国投資の考え方

 

新興国通貨への投資は手数料が高いので敬遠しています。新興国債券では10%などの高利回りが魅力ですが、為替差損ですぐに利回り分は吹き飛んでしまいますから注意が必要です。金利が高くなるのはインフレということですから、通貨が安くなっていくと思うようにしています。

新興国株式はボラティリティが高く、短期のキャピタルゲイン狙いとしての投資先という位置づけです。インカムゲイン狙いの投資法に変えたため、投資対象から外しています。

過去にBRICsやブラジル債券、ブラジルリートなどに投資したりしましたが、ほうっておくといつのまにか下がっている事が多く、長期投資向きとは思えませんでした。

10年ほど前には、インドやロシアが経済成長が見込めると言われていましたが、政治不安がある国は安心できないという印象です。もし、kinkoが新興国へ投資するとすれば、上記のようなETFくらいかな?

※投資は自己責任でお願いします。

 

ま と め

 

  • 76億ドルの資金が新興国から流出
  • 米金利上昇すればさらに新興国市場が下落?
  • 新興国通貨も下落中
  • kinkoは新興国への投資は除外中

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

 

POSTED COMMENT

  1. 早期退職員 より:

    おはようございます。
    BRICs懐かしいです、他にもVistaやMENAなど有りましたね。

    私も投資していましたが、同様の理由及び、結局「先進国の経済状況次第」ということに気付き早々に解約しました。

    残していた物も、今回の下落から回復したら解約するよう準備をしています。
    最終的に投資額の5%未満になると思います。

    ただ、当たれば大きいので「短期のキャピタルゲイン狙い」はその通りだと思います。
    出張や旅行などで現地の情勢が分かる人向きかな。

    一例を挙げますと、北京オリンピック前の中国ですか。
    何に投資しても利益が出る時期でしたし、一年半前に中国単独の投資信託を買いました。
    一年を経たずして倍以上になり、投資分を回収し、残りで半年前まで様子を見ましたがパッっとせず解約しました。

    以後中国単独の物には手を出しておりません。
    おっしゃるとおり安心できませんから。

    投資するにしても「刺身のつま」程度だと思っています。

    今回下落しきったら、世界の投資資金に余裕ができれば戻ってくると思うし、回復の波に乗るのも一興だとは思いますが・・・

    ※投資は自己責任でお願いします。

    では♪
    ポチッとな♪

    • kinko より:

      早期退職員さん、たくさんのコメントありがとうございます!

      新興国は中国くらいしか当たりませんでしたから、私には新興国投資は難しいなぁと感じてしまいました。σ^_^;

      でも、ツイッターのフォロワーさんに教えて頂いた【1566】上場インデックスファンド新興国債券ETFの配当利回りが5%以上らしいので注目しています。インデックスなら多少の下落には耐えられるかな?と思うのと、単純に配当利回りが魅力なんですよね。

      ポチッとありがとうございます!(≧∇≦)

  2. […] た『米長期金利上昇で新興国から資金流出!新興国投資の考え方は?』のあたりからずっと資金流出が続いています。 […]