
こんにちは、kinkoです。
ようやくトヨタが本格的に電気自動車へシフトします。「遅い〜!」とkinkoが思うのには訳があり、経済産業省から『次世代自動車普及に向けた国の取り組みについて』を発表されたのが3年も前だからです!
世界がガソリン車から電気自動車へ
次世代自動車普及に向けた国の取り組みとは、2030年までに電気自動車などを5〜7割にするというものです。この中にはハイブリット車も入っているからか?トヨタは電気自動車への開発が遅れていました。
すぐに適応したのが日産のゴーン元CEO!さすがです!日産の「リーフ」は日本の電気自動車の代表となっています。
それでもやっと“世界のトヨタ”が1兆5,000億円もかけて、電気自動車の車載電池の開発や生産に設備投資することになりました。
世界の電気自動車(EV)普及率を見ると、ノルウェーは全乗用車台数260万台のうちEV車が約7万台でEV車シェア2.7%で世界一です。夏にノルウェーへ行った時にはEV車がもっと多い気がしました。
2位はオランダで9万台弱のEV車が走り、シェア1.1%、ドイツでは2020年までに100万台のEV車を普及させる目標をあげています。
そして、ノルウェーとオランダは2025年、フランスとイギリスは2040年までにガソリン・軽油車の販売を停止するとしています。
インドでは、国内で販売するすべての自動車を2030年までに電気自動車のみにするという政策もあります。今や時代の先端をいく中国もガソリン車の生産禁止時期を検討していると言います。世界はガソリン車から電気自動車へ移っていくのです。
電池を制するものが世界を制す?
12月13日にトヨタは車載用電池事業でパナソニックと協業検討を発表しました。電動車の発売を2030年に今の4倍の550万台と増やし、このうちEV車とFCV車(燃料電池車)は計100万台以上とする目標を掲げています。
FCV車は水素が燃料で動く自動車、トヨタのホームページには下記の説明がありました。
“水素と酸素を化学反応させて電気をつくる「燃料電池」を搭載し、モーターで走行するクルマです。ガソリンに代わる燃料である水素は、環境にやさしく、さまざまな原料からつくることができるエネルギーです。トヨタが培ってきたハイブリッド技術をコアテクノロジーとして応用し開発しました。トヨタは、燃料電池自動車(FCV)を「サステイナブル・モビリティ」実現に向けての理想的なクルマとしてプリウスよりも早く、1992年に開発を開始。さらに早期普及を目指し2002年12月には、世界に先駆けて「トヨタFCHV」を日米で限定販売するなど、確固たる実績を積み上げてきました。”
もう25年も開発してるけど、そこまで普及していないのはコストが高いからなんでしょうか?
3年前の新潮社の記事にはFCV車は「ガラカー」になると書かれているし、水素って聞くとクリーンなイメージと爆発するイメージの両方あって、kinkoならEV車の方が安全そうに見えるのですけどね。
おそらくEV車は8時間充電で大変そうってことで、FCV車が開発されたんでしょう。でも、車載電池の開発でずいぶん変わりました。中国のスタンドではバッテリーの交換は僅か2分で出来るそうで、ガソリンを給油するよりよほど早いのです。
こういうことを聞くと日本て遅れてるんだなぁ〜っ思ってしまいます。
かつてビデオテープがVHSとベータの両方あった頃、世界基準となったVHSに負けたベータ。それを頑なに作っていたソニーを思い出します。時代とともにDVDに変わり、VHSも見かけなくなりました。
トヨタがいつまでもFCV車にこだわるのは得策だとは思えません。ここらで、EV車重視にした方が良さそうだと思うのです。もちろん電池開発も世界的に見てEV車でしょうね…
【7203】トヨタ自動車

参照:ヤフーファイナンス
株価:7,172円 (12/18終値)
PER:10.88倍
PBR:1.15倍
配当利回り:2.93%
kinkoがトヨタの株を売買していた頃は、1株3,000円台で、1万円の利益確定をして喜んでいたアホな時期でした…あのまま持っていれば2倍だったんですね。(泣)
現在は100株で70万円と高くなってしまいましたが、PERは10倍とまだ割安です。アメリカの利上げで、円安に進みそうな事を考えると輸出関連銘柄の押し目は買いかもしれません。
【7201】日産自動車

参照:ヤフーファイナンス
株価:1,101.5円 (12/18終値)
PER:8.05倍
PBR:0.85倍
配当利回り:4.81%
kinkoは、日産自動車を100株保有しています。こちらは1,000円以下で配当利回りが5%になった時NISA口座で購入しました。完全に配当金狙いです。こちらもPERは8倍と割安で、100株で11万円と買いやすいです。
ただ、今年ゴーン社長が退任されたことや不祥事もあったことを念頭に入れた上で、購入を検討された方がいいでしょう。
※投資は自己責任でお願いします。
ま と め
- トヨタが全車種電気自動車へ
- 車載用電池事業でパナソニックと提携?
- トヨタ株は7,000円台になった
お読み頂きありがとうございました!
よろしければポチッとお願いします。m(_ _)m
[…] する記事を書かれていました。≫トヨタ自動車、2030年までに全車種電気自動車か? […]