配当金

【2020年7〜9月】米国株配当金収入+日本株

こんにちは、kinkoです。

波乱の2020年も残り3ヶ月となりました!

コロナの影響で仕方がないこととはいえ、SPYDの大幅減配など高配当ETFの減配が目立ちます。

株数を増やしても減配されると配当金が増えませーん。(泣)

米国株7〜9月配当金(税引後)

2020年7〜9月分の米国株配当金は、$644.45でした!

1ドル105円換算とすると日本円で67,667円です。

1ヶ月当たり約22,555円です。

今回HDVの配当金が入っていないこともあり、前回よりだいぶ減ってしまいました😭

この影響がいつまで続くかわかりませんが、引き続き高配当ETFの株数を増やしていこうと思います。

意外と成績のいいPFFも買い増し対象にします。

毎月の分配金はやっぱり嬉しいですからね!

日本株7〜9月配当金(税引後)

キャノンがとうとう減配し、年間1株配当160→80円の半分となりました!

心のどこかで期待があって、減配発表直前に100株だけ残しておきました。株価が下がったところで200株追加していますが、株価はさらに下げています。

JTは配当維持のサプライズが一瞬で終わり、株価は低空飛行を続けています。

SDGsに反する銘柄ということで、12月の権利落ち前に減らそうかと思案しています。損切りになっちゃうんですけどねー(^◇^;)

高配当投資も難しいね…

米国+日本株の配当金合計

3Q配当金の合計は、224,289円でした。

1ヶ月あたり、74,749円です。

おっ!竹中平蔵氏が提唱している7万円のベーシックインカム超えたぞ!

自分ベーシックインカム作るから、社会保障なくさないで欲しいよ!!

kinko
kinko
何かの企みを感じるゾ!

ドコモのTOBからの教訓

NTTがdocomoを1株あたり3900円でTOB!

4兆3000億円もの超大型TOBです!!

投資家人生2度とないであろうラッキー♪に遭遇です。

ここから学んだことは…

空売りは危ない!!

バークレイズが8月末に1600万株も空売りしていたらしいけど、TOB発表前に全て決済できていたかしら?損失額が大きければ担当者はクビかもね…😱

クビで済むならまだマシで、個人投資家だったらどうでしょう?

信用売り残が数百万株単位であったから、追証が発生する人もいるはず。

やはり借金してまで株を売買するのは危険なことだと改めて思い知らされました。

信用取引の格言『買いは家まで、売りは命まで』っていうのがあります。

下げは「底」があるけど、上げは「天井」がないから、どこまで損失が膨らむかわからないよってこと。

今回のドコモ株は3900円の上限があって、よかった?かもしれませんが…

kinko
kinko
くわばら、くわばら

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

投資は楽しく〜♪

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村