
こんにちは、kinkoです。
昨日、大きなニュースが入ってきましたよ!
なんと!NTTがドコモを100%子会社にするのですってー!
その額4兆円規模のTOB!!
株クラのツイッターは大盛り上がりでしたね♪
それにしても多額の資金を払ってまでドコモを子会社にする意味ってあるの〜?
ドコモを子会社にする理由は?
経営を効率化し、グループ一体となって、5GやNTTが開発を進める次世代の通信技術に注力し、海外の携帯大手に対抗できる競争力を高めたい考え。
と、ニュースでは言ってるけど、kinkoは信じないぞ〜〜!
だって、春まではドコモの株価を上げるために増配してたでしょ?
TOBするつもりだったら、むしろ減配して株価下げるじゃない?
こりゃ〜、菅政権による政府の介入だなって思ったわけ。
政府が1/3保有しているNTTに吸収されれば、政府がアクティビストになって、携帯料金の値下げにも言及できるものねー
しかも、TOBすることで株価が上がるんだから、ほとんどのドコモ株ホルダーは文句はないし…
何より取締役会で決まってないニュースが先に出ちゃったのが論より証拠よね?
(菅さん、やるなぁ…)
次はNTTデータ!?

上の図を見ると、残すはNTTデータのみ。
ドコモよりも時価総額が少ないから1兆円くらいで子会社化できそうよね。
政府がデジタル化を勧めているし、親子上場をよく思ってないしで、ドコモのほとぼりが冷める頃にNTTデータのTOBかも!?
なぁ〜んて勘ぐっちゃう。
思惑ついでに100株買っちゃった〜(笑)。

※投資は自己責任でお願いします。
NTTの未来は?
オカルト投資家としては、NTTはいずれ国有化するんじゃないか?って思ってる。
1987年の上場前は、電電公社という国営だったのだから元に戻るだけなんだし。
デジタル庁を作ったのは、公官庁の縦割りの是正って言っているけど、それだけじゃないと思うのよ。
情報通信というインフラで、国が個人を管理しやすくする。
つまり、管理社会への準備ってこと。
さらに、JRの経営が厳しくなっている現状を考えると、こちらも昔の国鉄に戻ったりしてね。
大企業が次々に国有化してゆく…
ん!?C国みたいじゃーん!😱
ベーシックインカム案が浮上しているのも、社会主義、ひいては共産主義の匂いがプンプンだよね…
ベーシックインカムに関しては改めて考えてみたいと思います。
ドコモのTOB価格
今日は浮かれちゃうよ!!夫婦で乾杯だよ🍻
なんたってTOB価格が予想を上回る3900円♪😆
菅さんの携帯料金値下げ発言にめげずに買い増しして良かった!
ドコモ口座問題がなければ、もう少し買ってたんだけどなー
あれ?これも仕込みだったりして…
主人は、今月初めて買ったんだってー(やりよる)
それぞれの平均取得金額と保有株数は…
偶然にも夫婦仲良く300株ずつでした♪
TOB価格で売ると約28万ずつの利益になるね。
でも、他の通信の含み損がこんなもんじゃないんですけどーー😇
ソフトバンクもTOBしてくれないかな〜
お読み頂きありがとうございました♪
投資は楽しく〜♪