投資全般

米国市場が強い!それでも配当金生活は日本株で賄う理由!

こんにちは、kinkoです。

11月初日の日本市場はご祝儀相場ということもあって爆上げでした♪

その流れを引き継いだのか?そうでないのかは置いといて、米国市場は3指数共に高値更新、ナスダックは6日連続上昇ですっ!

米国株投資家の皆様、おめでとうございます🎊

握力の弱い私は3/4ほど利確していますので恩恵はさほど受けておりません😅

一応、S&P500の投資信託を積み立ててはいますが…

金融危機が来るのをまったりと待っております←酷い💦

そういう方も多いのではないでしょうか?

コロナショック級が来れば、VYM、SPYD、VTIを拾うつもりです。

自分なりになんやかんや検証してこの3つのETFが良いのではないかと思っています。

VOOも安くなれば欲しいけど、こちらは投資信託(2重課税是正)でいいかなー

※投資は自己責任でお願いします。

配当金生活は日本株から賄う理由

米国株最強説は支持しているものの、いざ生活費を賄うには使い勝手が悪いのです。

なぜなら2重課税為替の影響を受けるからです。

高配当ETFに投資している割に意外と受け取り金額が少ないのですよ。28%税金引かれてさらにドルを円に交換する手数料を鑑みるとけっこう損しているんです。

米国は右肩上がりですからなるべく引き出さない方がよく、S&P500インデックスが最強なのでは?と思っています。

若い方は米国株で資産形成すれば良いと思いますが、老後の生活のために投資している私は目先の配当金が必要なのです。

資産を増やすのが目的ではなく、ゆっくり切り崩していくターンに入るしね!

なんて理由を並べているけどさ、結局のところ1番の理由は、生活には日本円が欲しいんだい!

kinko
kinko
日本だとドルでお米買えないし〜

配当金生活のダブル作戦

私の投資の理想はほったらかし!なのですが、今はザラ場に参加して売買しています。

それが楽しい😆んですよー

だって日本株はすぐ下がるし、ボラティリティが大きくてキャピタルの方が短期では利益率がいいのです。(今のところ)

で、配当金生活はキャピタルとインカムのダブル作戦にしようと考えています。

基本のインカムは、大型高配当株から年120万円の配当金を貰いつつ、月10万円のキャピタルを目指していきます。

私が使う分の生活費は、スーパーとドラックストアでの出費くらいで月8〜10万円もあれば足りています。これを安定の配当金で賄うつもり。

プレゼントなどの交際費や化粧品などの贅沢品は予算に入れられないのでキャピタルから得たいと思っています♪

kinko
kinko
家賃・光熱費・社会保険料よろしく!
主人
主人
働いている時と変わらないね😅
kinko
kinko
今は全部出してもらっているけど?
主人
主人
給料口座押さえられてたー😱

さて、来春から始まる予定の配当金生活はどうなるのでしょうか?

退職金、企業年金、確定拠出年金のもらい方、社会保険料の任意継続か国保か、マイクロ法人設立前に失業保険をもらうか?などなど。

知らないと損することばかりなので、退職前に読む本を熟読中です。

お読み頂きありがとうございました!

投資は楽しく〜♪

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村