米国株投資

【暴落のカウントダウン】AIによるNYダウと日経平均株価の暴落予想!

こんにちは、kinkoです。

投資もAIの時代に突入していますね!

日本では、ロボアドバイザーによる完全自動取引のウェルスナビが有名です。

興味はあるものの、手数料1%が高く感じているため未だに様子見中です。

アメリカでは、某大手証券会社がファンドマネジャーを200人→2人に減らし、全ての取引をAIに任せるクォンツ系投資ファンドが主流となりました。

昨年の成績は微妙なのですけどね…

まぁ、それは置いといて、AIで相場全体の予想をしているサイトから日経平均株価とNYダウの暴落予想を考察してみます。

 

AIによる市場の暴落予想

 

じゃ、じゃーん!こちらをご覧下さい!

引用元:日経平均株価AI予想

なんと!日経平均株価とNYダウの暴落時期が全然違うんですよ!

AIによる株価暴落カウントダウンによれば、日経平均株価の暴落は4/5時点であと75日後となっています。

数えてみると、2ヶ月半後の6月19日!

7月といえば参議院選挙があります。

選挙の後は暴落しやすいので、なきにしもあらず??

続いて、NYダウの暴落は651日後とめっちゃ遠い…

え〜と2021年1月15日!?

米国市場の暴落は2年近く先とAIは予想していますねぇ…

信じるか信じないかはあなた次第です!

 

暴落指数の注目点

 

こちらのサイトでは、暴落関連指数としてあげられているのが、PERとVIXです。

PERが20以上VIXが30以上で過去の暴落が起こっているそうです。

4/5のNYダウのPERとVIXはこの通り。

VIXチャートを見ると、2018年2月と12月の暴落時に30を超えています。

投資家の心理状態を表すVIX指数は見事に的を射ていますねぇ…

一応、頭の片隅にでも入れておこうと思います。

 

人間による相場予想

 

年始から2019年の相場予想として、人間のアナリスト達は悲観論が多かったです。

先月、米国債3ヶ月物と10年物の金利差が逆転し、逆イールド発生で大騒ぎになりました。

でも、本当の?逆イールド基準は米国債2年物と10年物といわれており、こちらは今のところフラット状態です。

しかも、逆イールド発生からリセッション(景気後退)入りまで1年くらいあると言われていますから、まだ先だと思われます。

なんてったって、トランプ大統領の政策が功を奏し米国株は堅調です。

中国も陰りが見えたと思いきや復活の兆しがあります。

ただ、世界を見渡すとイギリスのブレグジット、北朝鮮、イスラムなど問題は山積みです。

日本に至っては、新元号のご祝儀相場は1日だけでした。その後は閑散相場で上値の重い株価となっています。

このまま10月の消費増税が実施されれば…

投資家じゃなくたってヤバいってわかりますよ!

安倍さ〜ん、衆参同時選挙でもいいから消費増税辞めてくれない?

まぁ、暴落すれば拾うからいいケド…

※投資は自己責任でお願いします。

参考サイト:日経平均株価AI予想

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村